Rel.1, 作成: 2014/02/05, 更新:2014/02/05
ここでは川崎市バスの路線変遷に関する資料として何があるかを示します。
1984年発行。川崎、幸、中原、高津、多摩、麻生の6つの市立図書館にあります。この中に1984年6月1日までの年表があり、非常に細かく書かれています。流れをつかむだけならば、この本だけで十分でしょう。具体的なルート等を知りたい場合には、下の資料を見ることになります。
内容が似た書籍として、「川崎交通局報 No.100号 -川崎市営交通事業開業30年記念特集号-」というものもあります。
事業概要は、交通部から交通局に昇格した1959年度(昭和34年度)以降、交通局が発行しているものです(交通部時代の1950~1958年度に概要を作成していたかは不明)。同文書の「主要事項」のところに、路線関係、停留所関係、施設環境等の年表があります。「概要」と言う割には、かなり細かく書かれています。
ただし、1959年度から全てがあるわけではなく、あるものについても、置いてある場所が分散しています。2014年2月5日時点での図書館等の蔵書状況を別紙1に示します。
見あたらない号については、交通局に尋ねたりもしましたが、詳しいことはよくわかりません。現時点では1967-1972, 1976-1978年度については、他のものを参照するしかありません。
川崎市バスの路線に関する決まりごとは、以下の条例及び規程等に定められています。(注:この他にも市バスに関する条例、規程等はあります。)
川崎市乗合自動車乗車料条例(現行) |
川崎市乗合自動車乗車料条例施行細則(廃止) |
川崎市乗合自動車乗車料条例施行規程(現行) |
これらには、ごく初期を除き、市バスの系統(路線の起点終点だけでなく、折返便を含む全系統)の起点、経過地、終点が決められており、条文に表形式で示されています(「埠頭線」等の線名は示されていません)。現在この表は川崎市乗合自動車乗車料条例施行規程に掲載されています。
本来、起点、経過地、終点のいずれかの変更があったときに、リアルタイムに規則を改正すべきで、ほぼそうなっていますが、100%そうだというわけではないようです。つまり、規則改正日が即系統に変化が生じた日とは限りません。ただし、最近は一致しているようです。また、運行本数の増減、その他ダイヤ改正があったとしても、系統自体に変化が生じない場合は、規程も変わりません。
最新の条例および規程は電子化されており、「川崎市例規集」というところにアクセスすれば、見ることができます。条例、規程には改正日が全て書いてあります(何度も改正されていますので、ここには日付を書きません。)。改正内容は「川崎市公報」に差分の形で出ています。最近の川崎市公報は電子化されておりますが、昔のものは印刷物しかありません。これらは川崎市立中原図書館(武蔵小杉駅前)および川崎市公文書館の2箇所で、年単位または半年単位等で合本となって所蔵されています。いずれも川崎市公報の全てを所蔵しているはずですが、実際に見てみたところ、欠号があるようです。このため、どちらかに行けば全部揃うとまでは言えませんし、どこでどれが欠号かは、実際に行ってみないとわかりません。
2.3で触れた「川崎市公報」にて、「川崎市の財政状況」という報告が年に2回あります。その中に、交通局の事業概要が含まれています。また、年によっては、2.2の事業概要に相当する、路線に関する情報が含まれているものがあります。全てを確認していませんが、少なくとも、以下の年度については、バスに関する出来事が年表形式で書かれていました。
その他は、言うまでもなく路線図、時刻表があります。昔の路線図は、年にもよりますが、事業概要に掲載されているものもあります。現時点で、時刻表はあまり見つけられていません。特に、昭和時代の時刻表は全く見つけられていない状況です。
また、住宅地図、道路地図等から停留所や路線図が見出せることもあります。川崎市の場合「***明細地図(注:***は区名または地域名等)」という名前の住宅地図があり、そこにバス路線図が掲載されています(年により、交通局が作ったものと、地図会社が作ったものとあります。)。これにより、概ね昭和40年代以降については、他社(川崎鶴見臨港、京急、東急、小田急等)も含め一応路線図を揃えることができます。
履歴
Rel. | 日付 | 内容 |
---|---|---|
1 | 2014/02/05 | 公開。 |