バス路線小史

204.実籾駅付近

第1版, 作成:2018/06/17, 更新:2018/06/17


 今回は習志野市の実籾及び東習志野、並びに千葉市花見川区の長作町付近の話です。京成バスの過去の路線や、千葉シーサイドバス(分社化前は東洋バス)の幕張駅~八千代台駅線及び幕張駅~花島公園線の路線の変遷等にも触れます。

 執筆日現在、千葉シーサイドバスが幕張駅等~小谷津~長作町~花島公園間にが20~30分間隔でバスを走らせています。この他実籾駅を通る路線がありますが、幕張メッセ中央→JR幕張駅→東習志野→八千代台駅が平日1本、八千代台駅→日立製作所→JR幕張駅が平日1本、海浜幕張駅→日立製作所が平日2本、日立製作所(始発)→JR幕張駅が平日2本という、ほとんど使えないものとなっています。

 一方、京成バスの実籾、東習志野付近の路線について言えば東習志野線(津田沼駅~ユトリシア~八千代台駅等)及び実籾線(実籾駅~ユトリシア~八千代台駅)が運行されています。東習志野線は昭和50年代に開通したもので、当時はユトリシアもなく大久保四丁目~花見川車庫まで一本道であり「東電経由」と呼称していました(今の東習志野二丁目北停留所がかつては東電前停留所だった)。ユトリシアを経由するようになったのは、2009年4月1日です。実籾駅~ユトリシア~八千代台駅線は、東習志野線のユトリシア乗入の一ヶ月後の2009年5月1日に開通しました。それまで実籾駅に京成バスは発着していませんでしたが、後述するとおり実は1980年頃までは京成バスが走っていました。

 その1980年頃(筆者が中学生だった頃ですが)は、東洋バスがJR幕張駅~実籾駅~東習志野~八千代台駅間を1時間に1本走らせていました(日立製作所方面の運行もあり、本数はわかりませんが、平日の朝夕というのは同じだったはずです。)。京成について詳細は後述しますが、1980年頃について言えば、畑線(津田沼駅~三山車庫~実籾駅~畑小学校~京成千葉駅)、旧・実籾線(津田沼駅~大原神社~実籾駅~鈴木金属~東習志野八丁目)、三山車庫~実籾三叉路~八千代台駅西口線といった路線がありました。

 などなど、個人的にバスに関する思い出がそこそこあり、とりあえず自分が覚えていることや知ったこと、そして、わからないこともできるだけ残そうと思います。

 以下に示す膨大な量の不明点が、少しでも解決されるといいなと思い続けているところです。

1.昔の実籾

 実籾(実籾町)は、習志野市が発足する前(すなわち津田沼町の頃)は、幕張町に属していました。つまり、隣接する長作町、武石等と一緒でした。

 また、戦前及び戦後直後の実籾は東金御成街道(県道船橋長沼線)に沿って家がありました。実籾には昭和一桁の頃からバスが走っています。全国乗合自動車総覧(1936年)によれば、実籾の終点の住所は幕張町実籾821となっています。これがどこか正確には不明ですが、のちの習志野市実籾町3-821は今の実籾交差点の北東付近なので、たぶんそこだと思われます。実籾駅までは行っていなかったようです。

 参考として図204-1に1944年2月の実籾駅周辺の様子を示します。東金御成街道はもちろんのこと、主要道路について今とほぼ同様で、実籾駅付近の南北の道路がやや細いことがわかります。

図204-1 実籾駅周辺(1946年2月)
出典:USA-M44-A-5VV-329(1946年2月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


2.東洋バス創業時の路線

 東洋バスの創業は1948年です。筆者は大昔に創業当時のことが書かれた資料をどこかの図書館で見かけたのですが、コピーするのを失念してしまい、どこの図書館で見たかも忘れてしまいました。記憶の限りで書くと、当初は、大和田~岩戸(ごく初期は途中の吉田)及び大和田~幕張(いずれも月日が不明)で開通したようです。大和田~幕張間の路線新設の理由は、大和田から最寄りの省線(のちの国鉄、JR)の駅(幕張)に至る路線を新設したかったから…とかだったと思います。

 また、当初の大和田~幕張線は現在の長作交差点付近にあった「実籾」停留所を縦断し、実籾駅を経由するようになったのは後からのようです。

3.京成バスの実籾駅方面への乗り入れ

 京成バスが最初に実籾駅前の踏切を渡るようになったのは、京成電鉄五十五年史によれば1954年の畑線のようです。これは、船橋駅~津田沼十字路~三山入口~実籾駅~長作新田~畑小学校~京成千葉駅(当時)というルートでした。

 その後1957年6月には八千代台線(八千代台駅~京成千葉駅)が開通したと京成五十五年史にあります。当時の全ルートは不明ですが、八千代台駅側については、八千代台駅西口から高津新田、実籾駅を通り、長作新田に向かうルートのようです。この頃はまだ花見川団地ができる前で、作新台と天戸を結ぶ道路自体もありませんでした。天戸台交差点(長作新田)より千葉側のルートの変遷はよくわかりませんが、時期によっては畑経由と広尾経由の2つがありました。また、五十五年史や全国バス路線便覧から、大久保線についても津田沼駅~実籾駅~八千代台駅という線が開通したことがわかり、実籾~八千代台は同じルートでした。

 つまり、八千代台駅ができたことにより京成は、他事業者である東洋バスの運行している区間に後から乗り入れることになりました。

4.1980年頃の見たままの記憶より

 1980年頃の見たままの記憶で言うと、冒頭に記したように高津新田前後を走る東洋バスは1時間に1本程度走っていました。なお、日立製作所の便は幕張方向にしか行かず、当時から朝夕しか運行していませんでした(本数までは覚えていません)。

 また、今は、実籾駅から北側で習志野市立東習志野小学校の南を通り、その東で直角三角形の斜辺のような道路を通ります。この道路は比較的新しく(といっても40年くらい経っていますが…)、昔は踏切に近い道路を通っていました。図204-2~4にそれぞれ、1975年、1984年、2009年の付近の様子を示します。

図204-2 実籾3号公園付近(1975年1月)
出典:CKT7413-C14-13(1975年1月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図204-3 実籾3号公園付近(1984年1月)
出典:CKT846-C11-11(1984年1月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図204-4 実籾3号公園付近(2009年4月)
出典:CKT20092-C23-16(2009年4月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 この図204-2の経路の途中に、東洋バスは「角原」という停留所がありました。現在の雲人会館の近くになります。また、同じ場所に、京成バスの「東習志野」停留所がありました。今の経路に変更された際に東洋バスが角原停留所を「東習志野四丁目」に改称したということだったと記憶しています。

 また、この当時、高津新田前後を走る東洋バスはほぼ全便が実籾駅に行っていたように記憶しています。しかし、自分の記憶にはないものの、「~角原(今の東習志野停留所近く)~実籾十字路(今の長作交差点のこと)~信徳寺入口~」という実籾駅を通らない系統も1980年代(前半くらいまで?)にはあったようです。1981年4月時点のエアリアマップ習志野市を見ると、その系統が描かれています。

 ところで、習志野市出身の僕は「角原」という地名を聞いたことがなく、「そんな字(あざ)があったのかな?」と子供心に思ったものです。それから40年たってGoogleマップを見てみたら、これらの停留所近くの踏切(今はアンダーパス)を南下したところに「門原地区集会所」がある。そのすぐ後に、長作小学校の位置するところも「門原地区」ということを知りました。

 しかし、東洋バスの停留所名は「門原」ではなく「角原」です。なぜ「角原」という表記なのかはわかりません。ただ、角原停留所があったのは線路の南側ではなく北側なので、門原とは関係ない可能性も無くはないです。

 なお、この停留所、習志野動態図鑑(S37年版)によれば、「旧廐舎前」とあります。京成の名称か東洋の名称か、両方なのかは不明です。大昔は「廐舎前」だったのでしょうか。それも不明です。

6.長作町方面

 前述したJR幕張駅から長作入口、小谷津、長作町、花島公園に至る路線。以前は長作町止まりでしたが、現在はほぼ全便が幕張側~花島公園間を運行するようになりました。このうち、長作入口~長作小学校間は坂を含んだ狭隘区間となっています。この区間の開通時期もよくわかりません。「全国バス路線便覧(昭和34年版)」によれば、当時未開通であることはわかります。しかし、同書の昭和39年版には東洋バスがデータを提供していないため、調査のネックとなっています。

 そこで、住宅地図を見てみました。1969~1970年の住宅地図によれば、公民館前(現・旧公民館前)停留所や小谷津停留所が載っており、少なくともその頃には既にバスが走っていたことがわかりました。それ以上のことは不明です。

 ちなみに住宅地図によると、「公民館」は現在の旧公民館前停留所の目の前にありました。図204-5に1966年8月の様子を示します。現在、この場所には倉庫があります。

図204-5 公民館(長作公民館?、1966年8月)
出典:MKT664-C10-22(1966年8月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 話が変わり、長作町の東洋バスの折返場ですが、1968年の住宅地図によれば、もともとここには駐在所がありました。これが無くなり、跡地が折返場になったということのようです。ただし、駐在所がいつからいつまであったかや、長作町に東洋バスが来るようになった時期は、まだきちんと調べきれていないところです。


履歴
日付内容
12018/06/17公開

Naoki mimomi Aihara