202.国分操車場
第1版, 作成:2018/04/13, 更新:2018/04/13
今回は京成バスの国分操車場、中国分線についてです。
国分操車場は1965~1966年の間にできたようです。図202-1は1965年8月の同地の様子です。バスこそ確認できないものの、敷地は確保されていることがわかります。なお、1963年の空中写真では何もありません。図202-2は1966年8月の様子です。バスが駐車していることがわかります。国分線の市川駅~大橋~松戸駅間が開通したのが、京成電鉄五十五年史によれば1961年8月25日。国分高校への路線ができたのは、参照文献を失念してしまいましたが、1965年9月1日のようです。国分高校方面の開通とともに国分操車場ができたのでしょうか。ちなみに、昭和末期か平成初期くらいまで国分高校~国分操車場の出入庫便もありましたが…。
以後、1975年1月時点が図202-3、1989年11月時点が図202-4と同様です。
その後、この付近に国道298号(東京外かく環状道路)の建設が進められ、国分操車場を同道路が横切ることになりました。このため、同操車場は東側に移設されました。2006年、2008年、2009年の様子をそれぞれ、図202-5, 図202-6, 図202-7に示します。移設されたといっても、図202-1~4と比較するとわかるように、敷地の大部分はもともと京成が確保していたところです。
なお、国道298号(東京外かく環状道路)は、2018年6月2日に国道6号(松戸市上矢切付近)~国道357号(高谷JCT)の延長11.4kmが開通することとなっています。
現在、京成バスの中国分線は市川駅~国立病院~中国分坂上~国分操車場~北国分駅間を走っています。中国分線の開通は1982年9月10日ですが、その当時は国分操車場~国立病院間のみを走る短距離の路線でした。また、国立病院付近の道路が狭隘なため、他線よりも小さな車両が運行され、「ミニバス路線」と呼ばれていました。以後、下表のとおり路線が変遷しています。
年月日 | 事柄 |
---|---|
1982/09/10 | 国分操車場~中国分~国立病院を開通。両端停留所での乗継券制度の適用開始。 |
1986/02/28 | 国分操車場~中国分~国立病院~市川駅~国分~国分操車場に延長。ほとんどの便は市川駅折返し。 |
1995/04/01 | 循環便を廃止し、国分操車場~中国分~市川駅となる。 |
2003/10/01 | 京成バスとなる。 |
上表のとおり、開通当時、この路線は他線との乗継を前提としており、乗継バス運賃が設定されていました。1988年頃に国分操車場に訪れたところ、その時点では国立病院から国府台駅・市川駅方面に延伸されていましたが、中国分線各停留所から栗山・陣ヶ前・国分の各方面との乗継運賃の設定が維持されていました。筆者のメモでは下表のとおりとなっています。(ちなみに、当時の初乗り運賃は不明。)
乗継運賃 | 停留所 |
---|---|
210円 | 栗山坂下、堀の内、国分 |
220円 | 松戸二中、陣ヶ前、市川駅 |
280円 | 角町、山下 |
290円 | 松戸駅、松戸車庫 |
版 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
1 | 2018/04/13 | 公開 |