路線バス小史

212.日の出折返場

第1版, 作成:2018/09/19, 更新:2018/09/19


 西東京バスの日の出折返場ができた頃について示してみます。図212-1-3の1984年12月時点では今とほとんど同じ折返場が確認できます。図212-1-1~212-1-2の1974年と1979年時点では、空き地は見られますが、折返場ではないように見えます。

 日の出折返場ができた時期は、「西東京バス30年史」には書いてありません。「東京都内乗合バス・ルート案内」を追っていくと、1980年9月30日時点では、五32系統(現在は、福生駅~日の出折返場)は上平井が終点。1982年8月1日時点では、五32系統は日の出農協(現在の日の出折返場)まで延伸されています。1987年7月1日時点でも「日の出農協」を名乗っており、1989年7月1日時点では「日の出折返場」になっています。

 「西東京バス30年史」によれば、1989年4月10日改正で、五日市駅~肝要線の松尾までの延伸(注:もともと、松尾及び細尾まで至っていたものが1983年4月4日に肝要までに短縮され、1989年に再延伸。)、及び、松尾~幸神~萱窪~玉の内~玉の内会館~日の出折返場~文化の森入口線の開通があったとのことです。日の出農協の日の出折返場への改称はこのタイミングでしょうか?ちなみに農協ですが、今でもJAあきがわ日の出支店が日の出折返場バス停のそばにあります。

 なお、1974~1984年の上平井付近の様子を図212-2-1~212-2-3に示します。図212-2-3の1984年10月の写真で、折返場が無くなったことが一応わかります。

図212-1-1 今の日の出折返場付近(1974年12月)
出典:CKT7416-C24-4(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)
図212-1-2 今の日の出折返場付近(1979年12月)
出典:CKT791-C20-4(1979年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)
図212-1-3 日の出折返場付近(1984年10月)
出典:CKT841-C20-4(1984年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図212-2-1 上平井付近(1974年12月)
出典:CKT7416-C25-6(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)
図212-2-2 上平井付近(1979年12月)
出典:CKT791-C21A-5(1979年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)
図212-2-3 上平井付近(1984年10月)
出典:CKT841-C20-5(1984年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)



履歴
日付内容
12018/09/19公開。

Naoki mimomi Aihara