バス路線小史

049.稲城団地

第2版b, 作成:2012/03/23, 更新:2012/06/27


はじめに

 稲城長沼駅と南多摩駅の中間くらいに位置する稲城団地停留所についてです。写真の南側には稲城駅が見えますが、ぎりぎりで開通していないようです。今回は稲城駅の話は割愛し、北側の話だけ簡単にします。

図049-1 稲城長沼駅、稲城駅付近(1975年1月)
出典:CKT7415-C32-3(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

A 稲城団地

 稲城団地は稲城長沼と南多摩駅の中間にあります。ここから東京中心部に出る場合、今なら、南武線に乗り分倍河原に出て京王線に乗り換えるか、稲田堤に出て相模原線という手もあります。便利なのは結局分倍河原経由であり、実際お客さんの流れもそうなっているようです。

 昔はこれに加えて、調布駅までバスで出るルートもありました。というか、今でも運行を続けている調21(現在は稲城市立病院発着に延長)です。まだ稲城駅も無かった時代、調布に直通するにはこのバスしか無かったので、この稲城団地に限らず、周辺エリアにも有用なものでした。しかし、相模原線が開通したことにより乗客は激減、今や調21は一往復しかありません。

 相模原線の開通時期ですが、京王多摩川~京王よみうりランド間が1971年(昭和46年)4月1日、京王よみうりランド~京王多摩センター間が1974年(昭和49年)10月18日となっています。それから、この頃は府中駅に向かうバスもありました(これも今は稲城市立病院発着に変更)。

図049-2 稲城団地バス停(1975年1月)
出典:CKT7415-C32-3(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
日付内容
12012/03/23公開。
22012/06/27元写真へのリンクを追加。
2a2016/03/06フォーマットを変更。
2b2017/02/25フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara