バス路線小史

084.津田沼駅南口

第2版, 作成:2012/09/29, 更新:2017/05/21


1.はじめに

 ここでは、「津田沼駅南口」と銘打っていますが、それに限らず同駅の南側を走る路線の経緯について触れようと思います。津田沼駅南口ができたのは1970年4月ですが、それ以前の話もあります。

2.経緯

 もともと津田沼駅周辺は白井保四郎という個人事業者により1927年より路線が開設されました。後に習志野自動車(株)となり、1937年1月に京成に買収されています。

 1934年時点の白井氏の路線を表084-1に示します。この中に津田沼駅と京成津田沼駅を結ぶ路線があったことがわかります。ルートですが、この頃は今に比べて道路が少なく、津田沼駅北口から東に進み、踏切(今立体交差になっているところ)を渡り、京成津田沼駅に向かうルートだったと思われます。なお、この路線が戦後どうなったかは(1960年の屋敷線開通までは)不明です。

表084-1
No.起点又は分岐点主な経過地終点粁程開業年月
1船橋町九日市1178船橋市九日市27201.21928/04/21
2大和田町字萱田町1027薬円台、津田沼駅船橋町九日市1178
(船橋駅前)
14.01927/10/05
3大和田町大和田新田1066睦村平戸2387.21927/10/05
4睦村平戸238睦村佐山1500.81933/02/01
5津田沼町谷津1190京成電車津田沼駅津田沼駅、大久保幕張町実籾8216.81927/03/11

 また、津田沼駅とは離れていますが、千葉街道上、船橋駅~谷津~鷺沼~幕張~稲毛~千葉方面と走る路線が千葉バスにより運行されていました。後に京成が買収し、「海岸線」と呼ばれるようになった路線です。

図084-1 1944年当時の津田沼駅及びその南側
出典:8911-C1-4(1944年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

 参考までに図084-1に1944年当時の津田沼駅及びその南側の空中写真を示します。図の中央上部が津田沼駅です。駅の南側及び東側には当時の陸軍の施設があります。近くには、カーブを描いて上のほうに伸びていく鉄道連隊演習線が見えます。今の新京成線の原型となったものです。

 津田沼駅南側を見ると、今では考えられないくらい道路が少ないことがわかります。津田沼駅と谷津を結ぶ道は東福寺を経由するものだけですし、京成津田沼駅の南側の東西に走る道路もありません。

 そして、まずはこの写真で見える主な道路の上にバス路線が新設されてきました。


図084-2 津田沼駅南側の路線(1958年12月20日)
出典:京成電鉄五十五年史(1967年)

 戦後すぐの状況は不明ですが、1958年12月20日には津田沼駅~谷津火の見下~久々田~京成津田沼駅~津田沼駅というルートの久々田線が開通しました。なお、この日には葛飾線(西船橋駅~昌行寺入口, 今のファイターズタウン線)、原木線(本八幡駅南口~西船橋駅, 現在は京成トランジットバスが運行)、西船橋線(市川車庫~北方十字路~西船橋駅)、船橋市内線(西船橋駅~船橋駅~花輪車庫)も同時に開通しています。

 久々田とは概ね今の習志野市津田沼にあたる地域です。そもそも津田沼という地名は、谷津と久々田と鷺沼の3つの地名を合成したもので、習志野市の前身の「津田沼町」ができたときからのものです。

 久々田線は現在の谷津線が通る奏の杜三丁目、谷津小学校の道路より一つ東側の道路を通り東福寺のところを経由していました。この当時も津田沼駅南口は無かったため、北口側を発着し、同駅の東の踏切を通り、駅の南側に戻ってから南に至るというルートでした。

 また、戦前も含め、当時の京成津田沼駅停留所は、同駅の踏切の北側にありました。一方、同駅南側について、屋敷線は今の京成津田沼駅停留所の少し東側に「車両工場」停留所があり、袖ヶ浦団地線は交差点の少し南側に「津田沼四丁目」停留所がありました。


図084-3 大久保公団線の開通(1959年4月13日)
出典:京成電鉄五十五年史(1967年)

 1959年4月13日には大久保公団線(津田沼駅~大久保十字路~大久保一丁目)が開通しました。


図084-4 屋敷線の開通等
出典:京成電鉄五十五年史(1967年)

 1960年8月1日になると、久々田線に津田沼駅~谷津~久々田~市役所入口という系統ができました。また、その2ヶ月後の1960年10月1日に、屋敷線が開通しました。当時の屋敷線は、久々田線と同じく津田沼駅(北口)から東に進み、新京成のガードをくぐり、京成津田沼駅に向かっていました。


図084-5 袖ヶ浦団地線の開通
出典:京成電鉄社内報

 1967年になると袖ヶ浦団地の入居が始まり、京成は袖ヶ浦団地線を開通しました。京成の社内報によれば、当時の起点は津田沼駅ではなく「津田沼駅入口」という同駅から少し東のところにありました。後に「津田沼二丁目」停留所となるところです。


図084-6 鷺沼線の開通
出典:不明

 その後、京成の社内報によれば、前述した海岸線が1969年1月に「系統分断」されたとあります。「系統分断」の内容についてははっきりわかりませんが、聞き取り調査等によれば、1969年~1973年のいずれかの時点で図084-6のように津田沼駅と船橋駅の双方から鷺沼三丁目までを運行するように変わりました。この津田沼駅発着便は今と同じ谷津小学校経由だったようです。なお、東福寺前を経由する久々田線はこの時点で廃止されています。


図084-7 鷺沼線の開通
出典:不明

 1973年12月5日頃に津田沼駅~谷津小学校~谷津二丁目~鷺沼三丁目~幕張一丁目(現・幕張西二丁目)を運行する鷺沼線が開通しました。なお、12月5日「頃」としているのは、この日付をどこかの資料で見かけてはいるのですが、どの資料かを失念してしまったからです。幕張本郷駅の開業前、今の幕張西地区と鉄道駅を結ぶ唯一のバス路線がこの鷺沼線でした。

 また、1970年には津田沼駅に南口が開設され、屋敷線と袖ヶ浦団地線は南口発着に変更されたようです。


図084-8 京成津田沼駅付近のルート変更
(筆者の記憶による)

 正確な時期は不明ですが、昭和50年代前半に屋敷線と袖ヶ浦団地線の津田沼駅行方向について、京成津田沼駅の踏切を渡らず、西側の陸橋でオーバークロスするように変更されました。


図084-9 秋津団地線の開通
(筆者の記憶による)

 1980年3月23日に秋津団地線が開通しました。当時は鷺沼線と同じく谷津七丁目(現・奏の杜三丁目)、谷津二丁目経由でした。


図084-a 新習志野駅開業に伴う秋津団地線の改変

 1981年10月1日には国鉄の幕張本郷駅が開業(京成幕張本郷駅の開業は1991年8月7日)し、屋敷線がは屋敷町(現・屋敷)より幕張本郷駅を経由して学校前(現・幕張西中学校)まで延長されました。


図084-b まろにえ橋開通に伴う路線改変

 1991年3月29日に習志野市道3・3・2号線(まろにえ橋)が開通しました。これに伴い秋津団地線はまろにえ橋経由となりました。同時に京成津田沼駅・臨海工業団地経由便が新設されました。

 京成津田沼駅を経由する路線については、津田沼駅発便のみまろにえ橋を経由し、着便については従来ルートのままとされました。これにより、京成津田沼駅前の踏切を通るバスは無くなりました。

 また、鷺沼線は以下の3系統に分割され、谷津地区を主として運行する谷津線に衣替えしました。谷津線は神之台~幕張西中学校間を走らないため、廃止区間が生じないように谷津二丁目~幕張西二丁目~幕張本郷駅線という、花輪車庫(船橋営業所)の出入庫線のような路線が新設されました。京成の発表では線名が発表されていませんが、この記事では便宜上「鷺沼線」と呼ぶことにします。

 下に関係する時刻表も示します。

鷺沼線 津田沼駅~谷津小学校~向山小学校~神之台~鷺沼三丁目~幕張西二丁目 谷津線 津田沼駅~谷津小学校~向山小学校~神之台~第三中学校~新習志野駅
谷津線 津田沼駅→向山小学校→谷津二丁目→谷津小学校→津田沼駅(谷津循環)
谷津線 津田沼駅~向山小学校~谷津二丁目
鷺沼線 谷津二丁目~向山小学校~神之台~鷺沼三丁目~幕張西二丁目~幕張本郷駅


JR津田沼駅発
ゆき 新習志野駅
経由 秋津小学校
曜日
6 *25 *39 57 *23 *40 52 *50
7 4 *11 20 27 *30 36 41 46 R52 59 4 11 20 27 37 44 52 59 16 42 59
8 R6 14 R23 R31 R40 48 R56 R5 11 19 27 R36 46 R55 17 *28 50
9 3 R10 20 R31 *43 55 5 13 R22 30 53 *1 17 *39 51
10 14 29 51 14 31 45 8 23 39 *51
11 *13 31 51 1 *11 23 36 50 5 15 *25 38 50
12 *14 37 *5 32 53 0 10 20 29 42 50 59
13 *13 n28 n45 4 15 n26 n50 n7 n22 *32 n43 *55
14 n11 n31 n51 n12 n33 n53 n10 n26 n41 *56
15 *15 n24 n34 *44 *13 n22 n32 *42 n55 n11 *22 n38 *50
16 n0 *16 *36 *55 *14 *34 *53 n1 *11 n23 *39 n53
17 n5 *14 n24 *34 n43 *52 n0 *12 n22 *32 n40 *50 *8 n21 *31 n46
18 n1 *10 n20 n30 n40 *53 n0 *10 n20 *30 n40 *51 *1 n13 *28 n41 *57
19 n0 *13 n23 *37 n49 n0 *11 n23 *35 n48 *58 n11 *26 n41 *56
20 *0 n12 *25 n40 n58 n12 *23 n38 n59 n12 *30 n50
21 n15 n30 n45 n11 n29 n45 *6 n23 *52
22 n2 *21 n39 n4 *19 n39 n10 $32
23 $0 #n29 $0  
0 #n12    
備考 R青字:臨海工業団地経由 赤字:第七中学校経由 *:幕張本郷駅 $:幕張西中学校 #:深夜バス
  1991/03/29

新習志野駅発
ゆき JR津田沼駅
経由 秋津小学校
曜日
5 n59 n59  
6 n16 n30 41 n48 n57 n15 n29 41 n55 n27 57
7 3 n7 n13 n18 22 n29 36 n43 51 4 n14 22 n28 n34 40 n46 n53 17 n36 47
8 n0 8 n17 27 n33 n40 47 n57 1 n12 23 n30 n40 47 n57 5 25 n38 56
9 7 n17 28 #41 n51 7 30 n51 n15 30 n45 58
10 8 n28 #35 #40 n48 8 n22 n38 n48 n16 28 38 n49
11 8 n24 38 n51 0 n13 n24 35 n47 #59 0 n15 26 n37 48 n55
12 10 n30 n50 10 #11 n28 n41 8 n19 28 n36 46 #52 n57
13 n5 #11 n22 37 n48 #55 n0 11 n25 37 n49 10 n20 34 #45 n47
14 10 30 50 10 #12 30 50 5 #6 20 #33 35 50
15 9 29 49 9 32 51 1 #4 17 29 40 50
16 13 25 36 46 57 11 30 37 49 59 2 18 32 47
17 R8 17 R26 35 R44 52 9 R16 27 37 R46 55 0 10 25 35 50
18 R5 17 R29 39 #49 R50 7 R16 28 37 48 #49 6 20 #28 36 50
19 2 R13 28 R37 51 0 12 25 37 49 5 20 35 45 #54
20 4 15 37 53 0 15 36 48 #57 #3 9 #23 29 45
21 #0 9 #15 22 41 #45 6 #13 22 #35 41 56 0 25 #27 40 #48
22 0 #10 18 29 #52 #9 16 43 #52 9 #32 #49
23 #3 #19 #2 #19  
備考 R青字:臨海工業団地経由 n赤字:第七中学校経由 #:谷津二丁目
  1991/03/29

JR津田沼駅発   新習志野駅発   谷津2丁目発
ゆき 新習志野駅 谷津循環線 ゆき JR津田沼駅 ゆき JR津田沼駅
経由 谷津2・14号 向山小入口→谷津2 経由 14号・谷津2 経由 向山小入口
曜日     曜日   曜日  
5     5   5 58
6 40 8 25 45 6   6  
7 15 0 29 46 7 5 7  
8 3 31 50 8 6 8  
9   *5 30 55 9 5 9  
10 48 12 *27 10   10 35
11 38   11 13 11  
12 30 13 12 35 12 0
13 0 *50 13 25 55 13  
14   20 *40 14   14  
15   20 43 15   15 7
16 0 50 20 40 16 25 16 7
17 15 35 55 0 17 7 30 56 17  
18   21 36 *43 *51 18 20 35 18  
19   0 20 40 19   19  
20   *0 30 57 20   20 17
21   15 43 21   21  
22   5 *20 22   22  
備考   *:谷津二丁目 欄外1参照 備考   備考 欄外2参照
  1991/03/29   1991/03/29   1991/03/29

欄外1:谷津2丁目の停留所は海側(東京方向)で、JR津田沼駅発車6分後に通過予定
欄外2:谷津2丁目の停留所は山側(千葉方向)

谷津2丁目発   幕張本郷駅発
ゆき 幕張本郷駅 ゆき 谷津2丁目
経由 国道14号 経由 国道14号
曜日 曜日
6 14 41 53 28 45 24 6      
7   19   7      
8-17 (この間なし) 8-17  (この間なし)
18       18 12 48    
19       19 9 14 33 24
備考   備考  
  1991/03/29   1991/03/29


図084-c 京成津田沼駅前踏切通過の廃止

 1995年3月1日には、津田沼行についても津田沼中央病院経由となり、津田沼三丁目、津田沼二丁目の2停留所は廃止されました。


図084-d 谷津パークタウンへのアクセス

 1998年11月16日に、津田沼駅と谷津パークタウン間のアクセス向上を図るべく、谷津線が津田沼駅~谷津干潟間の往復運行に変更となりました。これにより、谷津二丁目・神之台経由で新習志野駅に至るルートは廃止となりました。ただし、袖ヶ浦団地線に深夜バスが新設され、これが第三中学校から(秋津)団地中央を経由して津田沼高校に至るルートとして設定されました(図084-d)。

 なお、谷津二丁目~幕張本郷駅間を運行していた鷺沼線は翌月の1998年12月10日に廃止となりました(図084-e)。


図084-e 向山小学校~幕張西中学校間の路線廃止


図084-f 秋津団地線と香澄線の分離

 1999年5月29日には、秋津団地線が新習志野駅を境に分割され、津田沼側が秋津団地線、幕張本郷側が香澄線となりました。また、香澄線は茜浜車庫担当に代わりました。秋津団地線は原則として全便が香澄七丁目経由となりましたが、谷津二丁目発着便(花輪車庫との出入)のみ非経由となっていました(図084-f)。その後、2012年12月23日に船橋営業所が新都心営業所に衣替えし、花輪車庫が無くなったため、谷津二丁目発着便も廃止されました(図084-g)。


図084-g 谷津二丁目発着便の廃止


図084-h 津田沼ららぽーと線の開通

 2014年3月29日に京成バスシステムにより津田沼ららぽーと線が開通しました。谷津駅付近に一般路線バスが走るのはほぼ40年ぶりとなります。なお、平和交通バスもほぼ同時期に似たような路線を運行しています。


図084-i 谷津線に第一中学校経由便が新設

3.主な地点の変遷

3-1 津田沼駅南口

図084-j 津田沼駅南口付近(1966, 1970, 1975, 1979年)
出典:
MKT664-C9-16(1966年8月)
MKT704X-C14-3(1970年5月)
CKT7413-C14-5(1975年1月)
KT792-C3-1(1979年6月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

 津田沼駅南口とその南側を示します。国鉄津田沼駅に南口が開設されたのは1970年4月ですが、それより前の1966年の写真でもちょっとしたスペースが見られます。駅の南側、千葉工業大学の西側にも学校が見られますが、これは習志野市立第一中学校です。一中は1972年9月1日に現在の場所に移転し、その跡地に習志野サンペデックが作られました。

 駅の

3-2 津田沼駅入口(津田沼二丁目)

図084-k 旧・津田沼二丁目(津田沼駅入口)停留所付近
(1966, 1970, 1975, 1979, 1984年)
MKT664-C9-16(1966年8月)
MKT704X-C14-3(1970年5月)
CKT7413-C14-5(1975年1月)
KT792-C3-1(1979年6月)
CKT846-C11-5(1984年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

 


履歴
日付内容
12012/09/29公開
1a2017/02/25フォーマットを変更。
22017/05/21大幅に加筆(実質的に初版)。

Naoki mimomi Aihara