バス路線小史

025.中延営業所

第2版b, 作成:2010/11/27, 更新:2012/06/27


図025-1 東急バス中延営業所付近(1975年1月)
出典:CKT7415-C35-33(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

A 中原街道沿いにあった中延営業所

 五反田駅から旗の台、洗足池、雪が谷を経由して丸子橋に至る道路である中原街道。かつてはこの中原街道を走り抜ける路線がありました。もちろん沿線に鉄道(池上線)を有する東急による運行でしたが、五反田からさらに東、品川駅や東京駅南口にも至っており、都営バスと共同で運行(雪が谷線、東90)していたりもしました。雪が谷線は1947年(昭和22年)に100系統として東京駅南口~洗足池で開通。翌1948年(昭和23年)、雪が谷まで延長、さらに1966年(昭和41年)に丸子橋まで延長されました。

 中延営業所は、その中原街道沿いに設けられた営業所で、そばを通る雪が谷線はもちろんのこと、大森駅付近の循環線である上池上循環(森06、森07)や馬込循環(森08)、そして多摩川沿いを走る遊園地線(玉11)を担当していました。名前からすると中延駅の近くと勘違いしそうですが、最寄り駅は荏原中延または旗の台。写真の通り比較的小さな営業所でした。ちなみに、中延駅の近くには荏原営業所があります(今も)。

 その後、雪が谷線は銀座通りを通ることなどにより、徐々に定時運行が厳しくなっていきました。最近はそういう路線バスが少ないですが、30分遅れるという異常な状況も結構当たり前のようになっていたりしして、乗客も離れていきました。結局、1959年(昭和54年)にこの線は分割されることとなりました。東急は丸子橋~品川駅までとなりました。また、都営バスは東京駅~五反田駅までとなり、東京駅のターミナルは八重洲口に変更されました。

 しかし、分割された後の雪が谷線は、ほとんどの区間が東急池上線と並行していました。そもそもこの路線は、多少所要時間がかかっても、乗り換えなしに新橋、銀座、東京に行けるのが特長でした。分割されてしまったら池上線の方が圧倒的に便利になります。こうして、雪が谷線は減便させられることとなり、それならばということで、担当営業所も集約すべし。こうして、1981年(昭和56年)6月22日をもって中延営業所は廃止となったのです。雪が谷線と遊園地線は瀬田営業所担当となり、上池上循環は池上営業所担当、馬込循環は荏原営業所担当(その後、目黒営業所に移管)に変わったのです。うち、雪が谷線を除く3線は現在でも健在です。

 雪が谷線の廃止については、別の機会に。

図025-2 東急バス中延営業所(1975年1月)
出典:CKT7415-C35-33(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
日付内容
12010/11/27公開。
22012/06/27元写真へのリンクを追加。
2a2016/03/06フォーマットを変更。
2b2017/02/25フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara