バス路線小史

094.清水操車所

第1版a, 作成:2012/11/13, 更新:2017/02/26


 清水操車所は杉並区清水三丁目の西端、環八通り沿いにあった都営バスの操車所です。時期によって異なりますが、晴海埠頭、東京駅南口、新宿駅西口への路線がありました。

 この操車所は場所としては大変中途半端なところで、もうちょっと北に行けば井荻駅に辿り着けます。それがそうなっていないのは、ここが都営バスの元来の運行エリアでなかったからです。免許制度、各事業者の運行エリアの範囲が厳格だった時代、荻窪駅付近で都営バスが走ることができたのは青梅街道だけでしたが、これが若干変化したということです。

 清水操車所を発着していた都営バス系統の一つの304系統は、1948年(昭和23年)にもともと荻窪駅~築地で開通しました。その後、交通量の増加により、荻窪駅での折返しが困難となったため、1959年(昭和34年)に四面道まで延長され、当時未開通だった環八通りの予定地(四面道交差点の南側)を折返所としました(その折返所は、例えば1963年の空中写真で確認することができます)。

 しかしこれも長続きせず、1965年(昭和40年)には、四面道の折返所が使えなくなりました。西の東伏見操車所にはこれ以上車を入れられなかったようで、やむなく北の沓掛町(現在の今川1丁目、桃井1丁目、清水2・3丁目の一部に相当)に土地を用意し、操車所を開設しました。これが清水操車所です。なお、同じ1965年に沓掛町は住居表示により今の地名になりましたが、停留所名がどう変わっていったかは不明です。

 そこでひとつ問題がありました。現在もそうですが、四面道から北側は関東バスと西武バスによる、荻窪駅から井荻駅、石神井公園駅への路線がありました。そこに数停留所とは言え、都営バスが乗り入れることになりましたので、二社はその見返りを欲しいことになります。結果として、二社とも、既存の井荻駅~荻窪駅北口線を延長した井荻駅~荻窪駅北口~(青梅街道)~新宿駅西口線を開通することになりました(井荻駅~荻窪駅北口も運行。)。ただし、この路線は振るわず、10年もしないうちに廃止され、元の井荻駅~荻窪駅北口のみとなっています。

 なお、清水操車所の廃止は、1979年(昭和54年)11月23日です。以後、青梅街道上、杉並区役所以西の区間を走る都営バスは梅70系統のみとなりました(梅70の田無本町二丁目での短縮は1984年4月1日)。

図094-1 井荻駅付近(1975年1月)
出典:CKT7415-C25-21(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)
図094-2 清水操車所(1975年1月)
出典:CKT7415-C25-21(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)
図094-3 井荻駅(1975年1月)
出典:CKT7415-C25-21(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
日付内容
12012/11/13公開
1a2017/02/26フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara