バス路線小史

192.野田車庫

第1版, 作成:2017/09/02, 更新:2017/09/02


はじめに

 今回は、野田市のバス路線についてです。当初は昔の野田車庫を写真で見るだけのつもりでしたが、結局それなりに調べました。

1.昔の野田周辺のバス

 野田周辺のバスは桝田定吉氏という個人事業者によって始められました。表192-1に、1934年時点の「全国乗合自動車総覧」に掲載されている、同氏の路線を示します。野田~関宿を結ぶ路線に加え、運河駅方面や、蕃昌~小山渡船場に向かう路線も見られます。

 中里~尾崎間は今の朝日バスの川間局入口~川間駅前にあたります。この区間、東武鉄道時代に運行していたかは不明ですが、後述の表192-2に示すとおり、1963年3月時点の野田市駅周辺の東武鉄道バス路線では確認できず、その後も東武としては運行されていなかったと思われます。

表192-1 1934年時点の桝田定吉氏のバス路線(出典:全国乗合自動車総覧, 1934年)
系統起点または分岐点終点粁程開業年月
1東葛飾郡野田町野田245東葛飾郡川間村中里12096.9大12(1923).12.16
2東葛飾郡川間村中里1209東葛飾郡関宿町渡船場14.0大12(1923).12.16
3東葛飾郡七福村蕃昌119東葛飾郡川間村小山渡船場4.3大12(1923).12.16
4東葛飾郡野田町野田245東葛飾郡野田町中野台7121.2大12(1923).12.16
5東葛飾郡野田町野田245東葛飾郡野田町野田1270.6昭4(1929).12.1
6野田警察署前東葛飾郡梅郷村山崎大和田13581.9昭5(1930).4.10
7野田小学校前東葛飾郡野田町中野台8391.4昭5(1930).4.10
8野田町野田198東葛飾郡野田町上花輪7680.4昭5(1930).4.10
9東葛飾郡梅郷村山崎大和田1358東葛飾郡新川村東深井(運河駅前)3.3昭6(1931).8.1
10東葛飾郡川間村中里38東葛飾郡川間村尾崎8311.9


 図192-1に、1936年10月時点の「千葉県乗合自動車路線図」による桝田定吉氏の路線を示します(元の路線図と1947の空中写真で確認できる道路をもとに図を作成しました)。この図では、前述の中里~尾崎間に路線が描かれていませんが、前述の1934年の状況と併せ、当時の運行状況は不明です。一方で、愛宕~目吹間に路線が加わっています。なお、この図では省略していますが、元の資料の「千葉県乗合自動車路線図」では関宿台町から先、西関宿や境町まで至っていたように描かれています。

図192-1 1936年時点の桝田定吉氏のバス路線
出典:千葉県乗合自動車路線図(1936年10月)


 これらの路線は、のちに、当時野田線を運行していた総武鉄道のものとなり、さらに、総武鉄道の東武鉄道との合併により、東武の路線となります。

 その後しばらくのことは不明です。話が一気にとんで、表192-2に昭和38年3月時点の路線を示します。個々の路線については、次章で触れます。

表192-2 昭和38年3月時点の野田市駅周辺の東武鉄道バス路線(出典:全国バス路線便覧 昭和39年版)
起点経過地終点キロ程所要分数始発終発運賃往復数備考
野田二川関宿20.7706:5016:25607 
野田二川諏訪橋15.8607:1018:50503 
野田船形小山9.7356:2017:10305 
野田目吹8.7307:1017:20254 
愛宕神社流山松戸21.9706:3019:00609京成と協同運行
野田松伏越谷14.5506:2020:00356下町経由
野田市役所越谷13.8507:2019:00355中の台経由
越谷梅郷ゴルフ紫ゴルフ場20.7708:009:00602 
野田中根梅郷ゴルフ場       
野田大殿井21.3706:4020:306016 
野田浅草八重洲口40.61206:3019:5010015.5 
川間ゴルフ浅草八重洲口47.7150夏17:30
冬16:20
夏18:30
冬17:30
1201.5 
岩井越谷浅草49.61507:2017:301105.5 
岩井浅草八重洲口往54.4
復54.6
1607:4018:55140往1 復3 
野田七郷岩井車庫17.1556:1019:20408.5 
野田木間ヶ瀬春日部25.1906:5016:25753 
岩井 野田17.1656:1519:40405 


 表192-3に、東武鉄道の野田車庫に関する変遷を示します。

表192-3 東武鉄道の野田車庫に関する変遷(東武鉄道百年史等による)
年月日等出来事
1951/02月時点野田営業所が既にあり。
1962/05/01柏営業所が新設される。
1981/04/01野田営業所が柏営業所野田出張所となる。
1982/11/01柏営業所西柏出張所が新設される。
1986/05/11西柏出張所が西柏営業所となり、野田出張所が西柏営業所の出張所となる。
1989/04/01柏営業所が移転し、沼南営業所となる。
2001/10/01野田出張所が茨城急行自動車に移管され、同社野田営業所となる。

2.平成以後の野田市駅付近の路線

 また話が一気にとぶのですが、筆者は平成初期に野田市駅付近を訪れています。当時の路線は、図192-2のとおりになります。

図192-2 野田市駅付近のバス路線(1989年頃)
出典:千葉県バス路線案内図(1989年)


2-1 北越谷方面

 現在越谷市と野田市を結ぶ路線は茨城急行バスが運行していますが、前述したとおり、これは東武から移管されたものです。もともと越谷駅を発着し、北越谷駅も経由するルートでしたが、東武の時代に全便が北越谷駅発着に短縮されています。北越谷側でに若干のルート変更、支線の新設等がありましたが、野田市内は今も昔も変わらずといったところです。

 現在、北越谷駅方は平日が約10分おき、土休日が約20分おきで運行となっていますが、多くの便が東埼玉テクノポリス南行、松伏給食センターほほえみ行となっており、野田市駅側に至るのは1時間に1本程度です。また、以前は中野台経由便と下町経由便がほぼ同じ便数でしたが、現在は、ほとんどの便が中野台経由となっており、下町経由便は1往復のみとなっています。

 例外的な路線として、東武時代に廃止されましたが、越谷駅(北越谷駅)~紫ゴルフ場線がありました。これは、越谷駅(北越谷駅)~中野台~愛宕駅~畔谷~紫ゴルフ場入口~紫ゴルフ場というルートで、野田市駅を通らない路線でした(昔がどうだったかは不明です。)。

2-2 岩井方面

 岩井方面の路線は、もともと越谷~愛宕~岩井車庫として運行され、一部の出入のみ野田市駅~岩井車庫便がありました。東武時代に全便が野田市駅・愛宕駅で分割され、現在は全便が野田市駅~岩井車庫間で運行されています。頻度は1時間に1本です。また、以前は学校裏経由でしたが、かつてあった野田市駅~下町~境車庫線が川間駅発着に変更される等、バスの通らない区間が発生することとなったために、現在はこの岩井車庫線が下町経由に変更されています。(別節の「関宿、境町方面」もご覧ください。)今のところ僕はこの路線を乗っていないので、詳しいことがわかりません。

2-3 大殿井、大利根温泉、北柏駅入口、柏駅方面

 大殿井を経由する野田市駅~柏駅線は、つくばエクスプレスの無い時代は鉄道空白地域でした、1971年以前は北柏駅も無かったため、20km強と比較的長い路線ながら、昔は需要があったと思われます。

 柏市側はその後新設された支線的路線も含め、発展が続いていますが、野田市側は縮小の一途を辿っています。平成初期について言えば、柏まで行く本線と、木野崎の奥のほうを経由して大利根温泉を終点とする路線がありました。また、柏に行く本線は、木野崎入口・灰毛経由便と電建第一住宅・灰毛経由便がありました。さらに、今でこそ梅郷駅発着便に統一されましたが、野田市駅(野田車庫)~電建第一住宅~野田梅郷住宅線の運行もありました。

 大殿井から野田市駅に行くと、東側のため、野田市の中心部までは至りません。このため、これらの路線の便は原則として、下町、愛宕神社、愛宕駅を経由し、事実上の逆9の字状のループ運行を行っていました。ただし、野田市駅の踏切側の停留所については、「野田市駅」停留所ではなく、「野田車庫」停留所を名乗り、別停留所扱いとなっていました。また、野田車庫の折返便もあり、柏方面から乗った場合、「野田車庫行」は、野田市の中心街に行かず、途中止まりということがわかるようになっていました。

 これらの路線は、野田市側に家が少なく、本数の中途半端さもあって、木野崎経由の支線は平成初頭に早々と廃止され、残る本線も、つくばエクスプレスの開通により、柏たなか駅~灰毛~野田梅郷住宅入口~梅郷十二号緑地~柏たなか駅の循環線に短縮改変の上、本数が大幅に減らされました。その後この循環線についても東武から廃止の意向が示されましたが、地元の要望により辛うじて平日2本の運行を保っています。なお、野田梅郷住宅付近は、東武から茨急バスに移管され、梅郷駅からのバスが現在も運行されています。

2-4 流山、松戸方面

 流山、松戸方面は、戦後東武により野田~流山間で運行するようになり、その後流山以南を走る京成電鉄との乗り入れにより、松戸駅~流山駅~愛宕神社前間の運行となりました。なお、京成側は「野田愛宕神社」と呼んでいたようです。東武、京成の双方とも、愛宕神社前でどう折り返していたかは不明です。

 その後この路線は南北に分割され、京成は松戸駅~流山駅~江戸川台駅、東武は流山駅~愛宕駅~野田市駅を運行するようになりました。京成については、南流山駅を経由する等、いくつかの改変を経て、現在も運行が続いていますが、東武については減便となり、末期は2往復のみでした。その後、2往復のまま茨急バスが引き継ぎましたが、結局廃止となりました。なお、野田市内に関して言えば、廃止区間の多くの部分は、まめバスがカバーしています。

2-5 関宿、境町方面

 前述したように、かつては野田市駅から流山街道を北上し、関宿に至る路線がありました。

 野田市駅~境車庫線の野田市駅停留所は、南側のバス停となっており、愛宕駅経由ではなく下町経由でした(現在の野田市駅~岩井車庫線と同じルート)。

 1997年7月に、川間駅~川間局入口間が開通し、多くの便が川間駅発着となりました。その時点で野田市駅発着便も残されましたが、2001年10月に廃止され、川間駅発着に統一されました。これにより東武野田線との乗り継ぎについて、利便性が高くなりました。また、途中に関宿中央ターミナルが新設される等、施設の整備も進み、加えて運行便数もかなり増えたことで、今では朝日自動車の主力路線の一つになっています。ただし、関宿、境に至る便は東武動物公園駅、古河駅からの路線に譲る形で激減しており、事実上、川間駅~関宿中央ターミナル~はやま工業団地の路線のようになっています。

2-6 木間ヶ瀬方面

 前項2-5の路線は旧関宿町南部にて西側の地域を通りますが、これとは別に東側の地域に向かうものもありました。野田市駅を出てしばらく流山街道を走り、蕃昌の交差点(羽田自動車商会付近)を北に入り、少し行ったところで県道7号線に入り、木間ヶ瀬小学校方面に向かっていました。もともとはさらに春日部まで行っていたようですが、その後分割され、末期は東宝珠花が終点でした。また、少なくとも末期は、境車庫方面が下町経由だったのと異なり、野田市駅から愛宕駅経由となっていました。この木間ヶ瀬経由の路線は平成初頭(1993年頃?)に廃止となりました。残念ながら当時の時刻表をメモしていませんが、末期(しか知らないが)は2往復だったように記憶しています。乗車したこともありませんが、1989年か1990年頃に自転車で千葉県一周をしたことがあり、そのときにたまたまこのルートを走り、ぼろぼろの停留所を確認しながら辿ったことが思い出としてあります。

 現在は、ほとんどの区間をまめバスがカバーしています。また前述したように、これより前に野田市駅~船形~小山という路線もありましたが、この区間についてもまめバスが走っています。

3.時刻表と空中写真

 表192-4-1~192-4-2に1993年3月21日時点の野田市駅のバス時刻表、表192-5に同日の野田車庫(始発に限る)のバス時刻表を示します。

表192-4-1 野田市駅バス時刻表その1(1993年3月21日調査)(筆者調査)
行先 柏駅西口 野田梅郷住宅 大利根温泉 流山駅
経由 木野崎入口 電建第一住宅 浅間台 運河駅前
曜日 平土 平土 平土 毎日
5 dk45
6 5 d29 42 d54 d29
7 d7 32 2 d37
8 36 2 d28 50 20
9 d30 d15 47
10 d20 d20 51 0
11 10 d45 19 55 0 57 13 38 d58
12 13 d50 25 23 50 30 52
13 43 d15 47 34 25
14 d30 52 4 53 4 25
15 d35 d0 40 12 50 8
16 d44 d40 20 26 24
17 25 46
18 26 h5
19 44
20 d34 d30
21
22
23
d: 電建第一住宅経由
k: 北柏駅
d: 電建第一住宅経由
h: 灰毛経由


表192-4-2 野田市駅バス時刻表その2(1993年3月21日調査)(筆者調査)
行先 北越谷駅 越谷駅 境車庫 岩井車庫
経由 下町・松伏・大沢四丁目 下町・松伏・大沢四丁目 東宝珠花・関宿台町 芽吹橋北詰
曜日 平土 平土 平土 平土
5 s48 59 s53
6 5 s19 29 37 s44 50 55 34 48 55
7 0 5 s10 29 47 5 s22 30 47 k16 41 30 30
8 40 40 56 k5 30 26
9 43 s20 45 20 55 k29 36 0
10 10 45 30 30 20 56 59
11 s9 25 57 18 s45 40 3 26 34
12 20 6 39 18 45 22 15 48
13 s28 s52 45 0 21 19 37 50 40
14 s55 13 34 8 40 k17 21
15 14 30 s52 35 45 0 k38 44
16 5 s5 15 55 31 54
17 0 10 57 33 50 50 0
18 30 s41 3 25 50 51 56
19 4 49 7 s40 55 42 15
20 7 s31 44 s34 49 16 10 50
21 0 s31 s24 49 0
22 14
23
s: 市役所経由 k: 工業団地入口


表192-5 野田車庫(始発)バス時刻表(1993年3月21日調査)(筆者調査)
行先 柏駅西口 野田梅郷住宅
経由 木野崎入口 電建第一住宅
曜日 毎日 平土
5
6
7 57
8 8 38
9 27 19
10 4 8
11
12
13
14
15
16
17 7 20 57
18 0
19 51 33 34
20 10 48 11 48
21 19 19
22
23


 以下、1947年から2013年まで野田市駅前の様子をいくつかの写真で示します。とは言ったものの、あまり変わっていないような気がします。

図192-3 野田町駅前の様子(1947年1月)
出典:USA-R536-No2-34(1947年1月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図192-4 野田市駅前の様子(1961年6月)
出典:MKT613-C33-13(1961年6月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図192-5 野田市駅前の様子(1969年5月)
出典:MKT694X-C3-12(1969年5月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図192-6 野田市駅前の様子(1979年10月)
出典:CKT792-C5-40(1979年10月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図192-7 野田市駅前の様子(1990年11月)
出典:CKT902-C15B-9(1990年11月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図192-8 野田市駅前の様子(2013年2月)
出典:CKT20127-C6-79(2013年2月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)



履歴
日付内容
12017/09/02公開

Naoki mimomi Aihara