バス路線小史

193.北野駅

第1版, 作成:2017/09/13, 更新:2017/09/13


 ここでは京王線北野駅周辺について示します。なお、この版では、バスの話というより、道路の変化を中心に記すことにします。

 まず、図193-1に1947年8月の北野駅周辺の様子を示します。野猿街道を見ると、西の六万坊から横浜線と京王線をまたいでいます。今と違って道路が少ないので、野猿街道の新道と旧道を明瞭に確認することができます(この部分の旧道は今でもあります)。そして鉄道をまたぐと、北野駅の踏切まで南東に向かって斜めに一直線に道路が走っているのが確認できます。北野駅の踏切はほぼ南北に渡り、その先は、今と同じく多摩丘陵に登っていっています。

 この頃は、当然打越新道がありませんが、加えて、北野駅~長沼駅間(線路南側)を走る北野街道もまだありません。打越弁財天入口からうねうねとしながら長沼に至る旧道(現在もほぼ全線にわたって存在)のみ確認できます。そして、線路の北側の春日橋を経由する新しい道路が確認できます。なお、この道路沿いには、1962年6月に日本水産が八王子工場を新設しています。

図193-1 北野駅周辺(1947年8月)
出典:USA-M389-114(1947年8月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図193-2に1956年3月の様子を示します。この時点では北野街道が開通しています。

図193-2 北野駅周辺(1956年3月)
出典:USA-M318-227(1956年3月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図193-3に1974年の北野駅周辺の様子を示します。この頃の北野駅のバス乗り場は駅の南側にありました。しかし、地上駅時代の北野駅は出入口が北側にしかなかったため、バスに乗るには踏切を渡る必要がありました。駅北側のロータリーもかなりできていますが、このときはバスルートとつながっていません。

図193-3 北野駅周辺(1974年12月)
出典:CKT7416-C33-18(1974年12月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図193-4は1980年1月の様子です。今の八王子バイパスが建設中です。北野天神の西側の道路の付け替えの直後で、かつての道路の様子もわかります。

図193-4 北野駅周辺(1980年1月)
出典:CKT791-C28A-15(1980年1月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図193-5は1984年10月の様子です。このときに、今の北野駅北口バス停が完成し、バスが乗り入れていることを確認できます。。

図193-5 北野駅周辺(1984年10月)
出典:CKT841-C26B-6(1984年10月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図193-6は1989年10月の様子です。北野駅の南側のホームが高架化されています。南口バス乗り場や駅の東西を結ぶ歩道橋はまだ整備されていません。図193-7の1992年7月の写真で南口バス乗り場が確認できます。図193-7では駅前のきたのタウンビルも確認できます。当初は忠実屋、その後ダイエーとなり、今はコピオ北野となっているところです。

図193-6 北野駅周辺(1989年10月)
出典:CKT891-C19-14(1989年10月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図193-7 北野駅周辺(1992年10月)
出典:CKT922X-C7-7(1992年10月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図193-8 北野駅周辺
出典:CKT972X-C6A-7(1997年7月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)




履歴
日付内容
12017/09/13公開

Naoki mimomi Aihara