バス路線小史

198.城橋

第1版, 作成:2017/12/07, 更新:2017/12/07


  城橋は八千代市麦丸と同米本にて印旛放水路(新川)に架けられた橋です。現在この橋の近くを通るバス路線は、コミュニティバスを含め、無くなってしまいましたが、かつては京成バスと東洋バスの路線がありました。

 京成バスは、1966年時点で言うと、京成千葉駅~長沼~広尾十字路~京成大和田駅~城橋~睦中学校と運行していた萱田線、そして津田沼駅~城橋を運行していた城橋線の2路線がありました。いずれも城橋自体は渡らず、停留所は橋の西側の三叉路にありました。

 うち萱田線については、拙著「057.京成バス萱田線について」に、わからないなりにいろいろ示しています。一方、城橋線については、今のところどういう路線かほとんどわかりません。こちらが確認した情報は、京成五十五年史の「船橋営業所 城橋線 津田沼駅~城橋 11.000km」だけで、時刻はもちろん、開通日もルートも不明です。ただし、全国バス路線要覧(昭和39年版)には掲載されていませんので、少なくとも1963年以降の開通のようです。また、筆者の記憶では1978年の船橋営業所の路線図には無かったので、短命だったと言うことはできます。

 ということで、この路線が運行していたときは、城橋で折り返すバスがあったことになります。そこで、1966年の空中写真を眺めてみたところ、図198-1のように折返場っぽい敷地と、バスっぽいのが一台見られます。とりあえず、「これかな?」ということにしておきましょう。

図198-1 城橋停留所付近(丸囲み部分は折返しのバスか?)(1966年8月)
出典:MKT664-C5-26(1966年8月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 話は代わり、東洋バスも路線があった(萱田線の代替を除く)と書きましたが、詳細は不明です。ただし、人文社の「首都圏広域道路地図('88.1発行)」では、城橋停留所から東側に橋を渡り、城橋(?)、辺田入口、内宿、と経由して米本停留所(今の阿蘇小学校停留所)へと続くルートが書かれています。米本付近は東洋バスが当初からバス路線を持っていたところなので、このルートは東洋バスの路線と考えられます。その先、道なりに行くと、中学校入口、火の見下、下高野と続いています。これらより、大和田駅~高津入口~工業団地~城橋~米本~下高野という路線があり、のちに工業団地まで短縮されたということなのかもしれません。


履歴
日付内容
12017/12/07公開

Naoki mimomi Aihara