バス路線小史

199.幕張駅入口

第1版, 作成:2017/12/22, 更新:2017/12/22


 今回は幕張駅入口停留所をとりあげます。1970年頃まで旧千葉街道上に京成電鉄の(海岸線の)幕張駅入口停留所がありましたが、ここではその停留所ではなく、1973年に千葉海浜交通が新設した停留所、並びに、現在の千葉シーサイドバス(以前は東洋バス)の話になります。

1. 千葉海浜交通

  千葉海浜交通は1973年4月1日に高洲線の開通により営業を開始しましたが、当時は稲毛陸橋がまだ無く、稲毛駅西口のターミナルも整備されていなかったため、稲毛駅からの路線新設ができませんでした。このため、少し離れた幕張にターミナルを設け、ここから運行することとなりました。

 その後、1973年8月5日に検見川線(当時は新検見川駅~真砂二丁目・真砂五丁目の循環線)が、1976年3月31日に真砂線(幕張駅入口→真砂第三公団→こじま公園→幕張駅入口)、1978年10月31日に磯辺線(新検⾒川駅~磯辺中央)が開通しますが、その時点で高洲線はまだ幕張駅入口発着でした。

 1979年4月6日に高洲線が稲毛駅発着に変更となり、幕張駅入口を発着するのは真砂線のみなりました。

 図199- 1に1975年1月時点の同停留所付近を示します。車の通った跡でわかりますが、当時の高洲線は、幕張行きが新道(国道14号)、幕張発が旧千葉街道経由でした。

図199-1 幕張駅入口(バスターミナル)(1975年1月)
出典:CKT7413-C16A-11(1975年1月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 1986年3月3日に京葉線の西船橋~千葉港駅間が開通すると、千葉海浜交通は抜本的な路線改変を行い、多くの路線が総武線の駅と京葉線の駅を連結するようになりました。また、真砂線は稲毛駅発着に変わり、路線名も高浜線となりました。

 これにより、幕張駅入口停留所は海浜幕張駅方面への路線(幕張線)に転換され、幕張駅入口~幕張東高校(当時)及び幕張駅入口~海浜幕張駅の2系統が運行開始されました。しかし、真砂方面と完全に切れたわけではなく、海浜幕張駅系統については、1往復のみ海浜幕張駅~幕張駅入口~歯科大正門(東京歯科大正門)を運行していました。表199- 1に1988年頃の同社の海浜幕張駅停留所の時刻表を示します。なお、同時刻表中、「学校休校日運休」とありますが、これは筆者のメモがそうなっていたのでそう示しましたものの、実際には夏休み、冬休み、及び春休みのことを指し、これ以外の休日は運行していたように記憶しています。また、同時期の同停留所付近の空中写真を図199- 2に示します。

表199- 2 海浜バス幕張線時刻表(1997年5月18日調査)
停留所名海浜幕張駅
行先幕張駅入口
経由
曜日
722 4422 44
85352
94 18 30 543 14 30 5233 55
1017 44
113511 33
1249
133 18 3827 50
1415 37 593 *4012 39
15221 *23
1632 55
17*30
備考学校休校日運休 *:歯科大入口
1988年頃調査
図199-2 幕張駅入口(バスターミナル)(1988年10月)
出典:CKT881-C1-9(1988年10月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 表199- 2に1997年5月18日に調査した幕張駅入口、海浜幕張駅、幕張総合高校の時刻表を示します。表199- 1のものからほぼ間引く形で減便していることがわかります。筆者のメモでは残されていませんでしたが、おそらく表199- 1と同じく、夏休み、冬休み、及び春休みは全便運休だったと思われます。

停留所名幕張駅入口
行先海浜幕張駅
経由放送大学
曜日
712 3412 34
8*3 *22 54*3 *22 54
9202023 45
107 34
111 23
1253
132817 40
142 29 51
151213 #32
1622 45
1720 #39
備考*:幕張総合高校 #:東京歯科大正門
改正1994/06/16
調査1997/05/18
停留所名海浜幕張駅
行先幕張駅入口
経由放送大学
曜日
722 4422 44
8
94 304 3033 55
1017 44
1111 33
12
133 3827 50
1412 39
15221 #23
1632 55
17#30
備考#:東京歯科大正門
改正1994/06/16
調査1997/05/18
停留所名幕張総合高校
行先幕張駅入口
経由放送大学
曜日
120 19 38
13
14
1544
1653
備考
改正1994/06/16
調査1997/05/18

 その後についてはWikipediaに書かれたことをそのまま引用しますが、

  • 2003年2月16日:海浜幕張駅便のすべてが幕張駅入口発着となる。土休日運休となる。
  • 2006年4月1日:幕張駅入口のバスターミナル施設が閉鎖され、停留所が路上に移設される。
  • 2016年4月1日:幕張総合高校から若葉公園に名称が変更される。
  • 2017年10月16日:休止。

となっています。なお、2006年のバスターミナル施設閉鎖について、3章の「晩年の幕張駅入口ターミナル」で触れます。

2. 東洋バス、千葉シーサイドバス

 次に現在も海浜幕張駅→幕張駅入口(片道一本のみ)を運行している千葉シーサイドバスの話に移ります。

 海浜幕張駅周辺は、まず京成が1985年11月5日に幕張本郷駅~免許センターを開通し、翌1986年3月3日に海浜幕張駅に乗入を開始しました。その日に、上記1.のとおり千葉海浜交通が幕張線を新設しました。

 東洋バスは、これより少し遅れた1991年8月5日に長作町~海浜幕張駅という路線を新設しました。この路線は幕張駅付近の踏切(旧・第2木下街道踏切)横断を避けるために、長作町~旧公民館前~武石インター入口~(武石インター・京葉有料道路・幕張インター・国道14号線・幕張5丁目交差点)~ファミールハイツ~海浜幕張駅という大幅に迂回するルートとなっていました(図199- 2を参照)。また、このルートでは幕張駅の近くを通らないため、最も幕張駅に近いところにファミールハイツ停留所が設けられました。表199- 3に当時のルート、停留所名及び時刻表を示します。なお、表199- 3に「ファミリーハイツ前」とあるのは、実際のチラシがこのように書かれていたからですが、たぶん当初から「ファミリーハイツ」停留所だったと思います。

表199- 3 長作町~放送大学、幕張高校群~海浜幕張線(1991年8月5日開通)の概要
出典:東洋バス配布のチラシ(1991/07/27付)
全停留所(当時)
長作町、長作小学校、小谷津坂上、小谷津、旧公民館前、長作入口、武石インター入口、(この間、京葉道路、国道14号経由)、ファミリーハイツ前、放送大学前、幕張高校群、海浜幕張駅

時刻表
長作町発海浜幕張行海浜幕張発長作町行
7:1511:558:0012:35
7:5013:158:3513:55
8:4017:509:2517:10
9:159:5518:30

 その後1997年に東洋バスが幕張駅入口~海浜幕張駅間の系統を運行開始し、幕張駅入口ターミナルに乗り入れるようになりました。また、この系統もファミールハイツで乗降できるようになりました。東洋バスと海浜バスの幕張駅入口~海浜幕張駅系統はほとんど差がありませんが、ファミールハイツ停留所の有無の違いがありました。ファミールハイツ停留所が幕張駅入口停留所と比較的近い距離にあり、かつ東洋バス(千葉シーサイドバス)のみ設け、千葉海浜交通が設けていなかったのは、上記に示したとおり、もともと長作町~海浜幕張駅系統があったからということによります。

 なお、東洋バスは幕張駅入口~ベイタウンの系統も運行していたこともあります。開業年は1997年で、開業日まではわかりませんが、おそらく上の幕張駅入口~海浜幕張駅系統と同じ日です。ちなみに、図199- 3に1997年6月21日に撮影した東洋バス、京成バス及び千葉海浜交通の12番街停留所の模様を示します(平和交通の停留所は道路反対側)。ちなみに、当時の12番街停留所は今とは異なる場所にありました。東洋バスの路線は、平日休日ともに循環便6本運行であることがわかります。また、運行区間及び停留所は、図をよく見ると、一部推定なものの、「幕張駅入口→ファミールハイツ→放送大学→県立幕張高校入口→1番街→5・8番街→12番街→ミラリオ→6・15番街→2番街→県立幕張高校入口→放送大学→ファミールハイツ→幕張駅入口」だったようです。

図199-3 12番街停留所
出典:筆者撮影(1997年6月21日)


 ここまで示した1997年時点の東洋バス幕張方の路線図を図199- 4に示します。

図199-4 1997年時点の東洋バス幕張方の路線図
出典:東洋バス配布のチラシ(1991/07/27付)及び筆者調査


3. 晩年の幕張駅入口ターミナル

 しかし、「これらの海浜幕張地区における路線はあまり認知されることがなく、2001年6月1日のダイヤ改正で長作町〜海浜幕張駅線、および幕張駅入口〜海浜幕張駅線は平日1往復程度になり、ベイタウン線は廃止された。こうして2003年の千葉シーサイドバスへの転換を迎えるのである。」とWikipediaに書いてあるとおりです。そして、千葉シーサイドバスが2004年7月28日に県道57号美浜長作町線幕張昆陽地下道を経由して、JR幕張駅~イトーヨーカドー~海浜幕張駅間を開通したことで、ようやく幕張駅~海浜幕張駅間の実用的なバス移動ができるようになりました。

 このことにより、幕張駅入口停留所はその存在意義をほとんど失うこととなり、本数の少なさもあり、2006年4月1日にバスターミナルが閉鎖されました。敷地はしばらくの間そのままとなっていましたが、その後工事が始まり、現在この地にはマンションのブランズ幕張(2010年2月竣工)が建っています。

 図199- 5に2006年11月の幕張駅入口バスターミナル跡(マンション建築前)、図199- 6に2009年4月の同じ場所(マンション建築中)を示します。図199- 7に2006年12月10日に地上から撮影したものを示します。

図199-5 幕張駅入口バスターミナル跡(2006年11月)
出典:CKT20064X-C7-19(2006年11月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図199-6 幕張駅入口バスターミナル跡(2009年4月)
出典:CKT20092-C26-22(2009年4月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図199-7 幕張駅入口バスターミナル跡(地上から、2006年12月10日)
出典:筆者撮影


4. 執筆日時点の千葉シーサイドバスの各停留所の状況

 執筆日現在、海浜幕張駅→幕張駅入口線は平日の朝に往路1本のみの運行となっています。ちなみに、今回の話題から外れますが、海浜幕張駅→幕張本郷駅線及び幕張本郷駅→JR幕張駅線も同じく平日に往路各1本のみとなっています。

 2017年12月上旬に海浜幕張駅→幕張駅入口間を歩いてみたので、その模様を以下に示します。

 イオン幕張店前の千葉シーサイドバスの停留所は、同社のWebサイトによれば「カルフール」となっています。もともとカルフール幕張店だったものがイオンに転換し、他のバス会社は「イオン幕張店」に改称したものの、千葉シーサイドバスだけそのままになっているものです。それを踏まえて、2017年12月上旬に撮影した同停留所のポールを図199- 8に示します。

図199-8 カルフール/イオン幕張店停留所
出典:筆者撮影(2017年12月)


 図199- 9は県立幕張高校入口停留所(他社はひび野一丁目停留所)です。左は幕張駅入口行のポールです。この写真ではわかりにくいですが、時刻表がはがれてしまい、もうありません。そもそも停留所名が読み取れません。右は既に廃止となった海浜幕張行のポールがまだ残っているものです。

図199-9 県立幕張高校入口/ひび野一丁目停留所
出典:筆者撮影(2017年12月)


 図199- aは放送大学停留所です。県立幕張高校入口と同様に幕張駅入口行の時刻表はありませんが、イトーヨーカドーお買いものバスの時刻表が載っています。詳しくは知りませんが、ここにバス路線があるからこそ、お買いものバスを引き受けられたということでしょうか。図199- bはファミールハイツ停留所です。

図199-a 放送大学停留所
出典:筆者撮影(2017年12月)


図199-b ファミールハイツ停留所
出典:筆者撮影(2017年12月)


 図199- cは幕張駅入口停留所です。頭の部分がとれています。海浜幕張駅→幕張駅入口線の終点になりますが、降車場の表示はありません。ここも、イトーヨーカドーお買いものバスの停留場になっています。図199- dは幕張駅入口ターミナル跡にできたマンションです。

図199-c 幕張駅入口停留所
出典:筆者撮影(2017年12月)


 

図199-d 幕張駅入口ターミナル跡にできたマンション
出典:筆者撮影(2017年12月)



履歴
日付内容
12017/12/22公開

Naoki mimomi Aihara