208.武蔵境駅
第1版a, 作成:2018/09/15, 更新:2018/09/15
ここでは武蔵境駅について触れます。この版では、JR線が高架される前について、4つのトピックをとりあげます。諸般の事情によりやっつけで作成することとなり、最小限の説明になっています。
武蔵境駅北口は、2017年4月に今の駅前広場が完成しています。武蔵野市ウェブサイトの2017/04/12の記事「武蔵境駅北口駅前広場が完成しました」では下のように記述されています。
市は、武蔵境を西の玄関口と位置づけ、市民とともに武蔵境らしいまちづくりに取り組んできました。昭和61年に都市計画決定されて以来、市民の皆様のさまざまな協力を得て、鉄道の高架化や南北一体のまちづくりを進め、このたび武蔵境駅北口駅前広場が完成しました。今後も周辺と協調し、さらに地域の特性を大切にしたまちづくりに取り組んでいきます。 |
現在はそういうことですが、ここでは昔の様子を示します。昔のバス乗り場は現在よりやや東側にありました。図208-1-1~208-1-5に、いくつかの時点での様子を示します。
武蔵境駅は開設当時、北口しかありませんでした。その後1961年頃に南口に開設されました。(例えば、プラウド武蔵境テラス>ロケーション>武蔵境の歴史を参照)
南口開設以前に線路南側に南口のバス停があったかは、よくわかりません。ただし、少なくとも小田急、京王、東京都の3者で運行していた119系統(武蔵境駅南口~東京駅南口)は、最初から武蔵境駅南口発着だったようです。根拠は乏しく、都営バス資料館の119系統の説明によれば、1949年12月25日時点の粁程が26.490km、1962年6月10日時点の粁程が26.510kmでほとんど同じ、というくらいです。
南口開設以前の話はそのくらいにし、以後について触れます。武蔵境駅南口駅前広場が完成したのは1979年3~4月(武蔵野市ウェブサイトを参照)です。これより前は、今の駅前広場よりももう少し南に乗り場があり、折返しのための操車場もありました。詳しくは上の図208-1-1~208-1-5をご参照ください。
武蔵境駅南口が開設される前は、前述したとおり不明ですが、以後は、線路北側のバス路線は北口発着、南側は南口発着となっています。現在は中央線をまたぐ路線はありませんが、過去一時期にはありました。ただし、その路線数は案外少なく、「全国バス路線便覧昭和39年版」によれば、吉祥寺駅~桜堤公団線や三鷹駅~桜堤公団線等が中央線をまたいでいたくらいです。(なお、当時の桜堤団地の竣工は1959年です。)しかし、これも1963年4月に南北で分割されています。(一見、年が前後していますが、「全国バス路線便覧昭和39年版」は、1963年3月(昭和37年3月)時点での路線を掲載しているためです。)
小田急の桜堤団地線は武蔵境駅北口~桜堤団地入口~団地上水端、武蔵境駅北口~亜細亜大学~団地上水端及び武蔵境駅北口→くぬぎ橋→武蔵境駅北口の3系統よりなりますが、一時期、「武蔵境駅入口」を終点とするものがありました(降車場のみ)。これは、今の武蔵境駅北口ロータリーの西側すぐそばにありました。つまり、以前の武蔵境駅北口乗り場がもう少し東だったとはいえ、ほとんど同じ場所でした。この武蔵境駅入口を終点とする便は、駅の西側で中央線をまたいで営業所に入庫していました。
昔の停留所は不明ですが、少なくとも末期は図208-2のように、中央線高架化工事用の囲いに紙を貼り付けていたという、全く停留所っぽくない様相でした。
武蔵境駅入口を終点とする便は、少なくとも末期はくぬぎ橋循環の1便のみでした。その前に団地浄水端→武蔵境駅入口便のときもあったように記憶しています(そのときも1便)。
版 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
(旧85)1 | 2012/10/15 | 「085.新道北引返場と武蔵境駅」として公開 |
(旧85)1a | 2017/02/26 | フォーマットを変更。 |
1 | 2018/09/15 | 武蔵境駅に関することを独立させ、「208.武蔵境駅」として公開。 |