路線バス小史

220.高尾山口駅

第1版, 作成:2018/01/21, 更新:2018/01/21


 ここでは今の高尾山口駅付近について話をします。一部バス以外の話もあります。

1. 高尾山へのバス

 高尾山へのバスの歴史は古く、1916年10月に豊泉信太郎という方により八王子駅前~高尾山下間で乗合自動車の営業が始まりました。これが後に、西東京バスの前身(合併前3社の一つ)の高尾自動車となります。

 その後、大正の中頃に八王子市内で他の乗合自動車が運転をはじめるようにない、1923年に走り出した八王子市街自動車は八王子駅~高尾山下で路線が競合し、乗客の奪い合いを演ずることになったそうです。しかし、翌1924年に高尾自動車は恩方街道に路線を新設し、これを機に、追分~高尾山下間の路線を八王子市街自動車に譲渡し、一本化されました。

 その後八王子市街自動車は、東八王子駅・八王子駅~高尾橋(高尾山下と同じと思われる)間を併用軌道で走る武蔵中央電気鉄道(1929年設立及び初期区間開業)に買収され、同社のバス事業となりました。しかし、武蔵中央電気鉄道時代にどういうバス路線があったかは今のところ不明です。

2. 武蔵中央電気鉄道高尾橋駅

 そこで、話が脱線しますが、とりあえず武蔵中央電気鉄道の軌道について、ごくごく簡単に触れます。(詳しくはウィキペディアや歴史書をご覧ください。)非常に雑に10年(開通以降に限定していますが)の沿革を示すと、

  • 1929年の間に京王前(今の都立南多摩中等教育学校付近)~浅川駅前(今の高尾駅)が開通
  • 1930年に高尾橋まで延長
  • 1932年に八王子駅への支線が開通
  • 1938年横山車庫前(今の並木町)以東の廃止の上で京王電気軌道に全線が吸収され京王八王子線に改称(その後京王高尾線に改称)
  • 1939年廃止

というものになっています。

 高尾橋駅の場所ですが、9年間しか営業していなこともあり、今のところ地図ではよくわかりません。写真はいくつかあり、例えば「八王子・日野今昔写真帖(2004年)」の125ページに1936年の高尾山麓駅(前述の高尾橋駅と同じ)付近のものがあります。これによれば、高尾橋駅(高尾山麓駅)は有喜堂本店の横にあり、それより南は道が細くなっているのがわかります。

 その頃の空中写真として、図219-1-1に1941年の高尾橋付近、図219-1-2にその拡大図、図216-2に1948年の図219-1-2とほぼ同じ場所の様子を示します。図219-1-1(1941年の写真)では、道路の北側で中央部が黒くなっているのを見ることができますが、これは軌道跡と思われます。ただし、この黒い部分は途中で終わっています。図219-1-2の中の青い四角で囲ったところが有喜堂本店になります。「八王子・日野今昔写真帖(2004年)」によれば、高尾橋駅は黄色い丸で囲ったところにあったようです。

 1948年の写真では有喜堂本店の南から道が細くなっていることがわかります。

 話の脱線は以上になりますが、空中写真をご覧になればおわかりのように、この昭和10~20年代の頃は、今の高尾山口のところにはバスに関する施設等はありません。当時のバスの終点は高尾橋付近、あるいはケーブルカーの駅付近等にあったのではないかと思われます。

図220-1-1 高尾橋付近(1941年7月)
出典:531-C2-58(1941年7月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図220-1-2 図219-1-1の拡大図(1941年7月)
出典:531-C2-58(1941年7月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図220-2 高尾橋付近(図219-1-2に合わせて拡大、1948年3月)
出典:USA-R1232-5(1948年3月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


3. 高尾山口駅

 京王高尾線が開通したのは、1967年10月1日です。うち、北野~山田間は、1931年3月20日開通、1945年1月21日休止の御陵線(北野~多摩御陵前)の路盤を活用して開通し、山田(の少し西のところ)~高尾山口間は全くの新線です。

 高尾山口駅が開業した後も、京王八王子駅~高尾山口駅間の路線バスは走っていました。運行頻度は、例えば1984~1986年頃で31回(当時の「東京都内乗合バス・ルートあんない」による)です。20~30分おきといったところでしょうか。末期は40分間隔で、廃止(うろ覚えですが、2000年くらいでしょうか)になりました。その後、車体の外装を変え、小仏方面とセットで復活することになるとは全く想像できませんでした。

 話が変わり、昔はバスの折返場が駅の裏にありました。現在の高尾山温泉のところになります。図220-3-1~図220-3-4に示します

図220-3-1 高尾山口駅と駅裏の折返場(1968年5月)
出典:MKT684X-C8-4(1968年5月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図220-3-2 高尾山口駅と駅裏の折返場(1984年10月)
出典:CKT841-C27-6(1984年10月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図220-3-3 高尾山口駅と駅裏の折返場(1947年8月)
出典:USA-M385-38(1947年8月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図220-3-4 高尾山口駅と駅裏の折返場(2008年9月)
出典:CKT20084-C22A-26(2008年9月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 ちなみに京王電鉄五十年史を見ると、かつて「高尾車庫」という車庫があり、1977年3月1日開設、1981年11月4日閉鎖となっています。この車庫の場所が、高尾駅側なのか、高尾山口駅も含め、全然わかりません。高尾山口駅に関係ないかもしれませんが、備忘録としてここに残しておきます。


履歴
日付内容
12019/01/21公開

Naoki mimomi Aihara