路線バス小史

224.多磨駅付近

第1版, 作成:2019/02/13, 更新:2019/02/13


 ここでは、小田急バス 鷹52のうち、終点の話を少しだけします。

 現在の鷹52は、三鷹駅~竜源寺~多磨駅~朝日町~榊原記念病院間の系統を主とし、一部便が車返団地または朝日町三丁目まで運行します。この榊原記念病院折返便は、2016年10月17日に誕生したもので、それまでは途中の朝日町で折り返していました。

 さらに昔の話をすると、もともとこの路線は多磨駅(当時は多磨墓地前駅)付近から人見街道をさらに西に進んでいました。全国バス路線要覧(昭和39年版)には、吉祥寺~下連雀~新川~野崎~大沢~多磨霊園前~府中(12.85km)という系統が2往復で運行していたとあります。これとは別に、三鷹~八幡前~大成高校前~上連雀~大沢~多磨霊園という系統もありました。前者は廃止となり、後者が今の鷹52の原型です。

 上記の「多磨霊園」はどこか?これは、府中市が発行した「市内案内地図ふるさと府中1971」、あるいは、友交社による「バス路線表全東京編 44年春季号」で区間及び停留所名がわかります。「バス路線表」によれば、竜源寺以西は「~坂下住宅~キリスト教大~学農場入口~多磨墓地駅~多磨霊園入口~多磨霊園正門~多磨引返場」とあります。(なお、「市内案内地図ふるさと府中1971」では停留所名が微妙に異なっていますが、似たような感じです。)

 図224-1~224-3に、それぞれ1961年、1966年、1974年の多磨引返場(跡)の様子を示します。図の下から右上に上がる道路は京王多磨霊園駅と多磨霊園を結ぶ道路で、京王バスも走っているものです。小田急バスは、霊園正門付近で京王バスと交差しているものの、霊園の中には入らず、引返場も離れたところにありました。

図224-1 小田急バス多磨引返場付近(1961年8月)
出典:MKT615-C29B-19(1961年8月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図224-2 小田急バス多磨引返場付近(1966年11月)
出典:MKT666X-C7A-4(1966年11月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図224-3 小田急バス多磨引返場跡(1975年1月)
出典:CKT7415-C29A-5(1975年1月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 終点が多磨引返場から朝日町になったきっかけは、未だ調べきれていませんが、米軍に接収された調布飛行場が日本に返還されたのが、1973年3月31日ですので、これに関係するかもしれません。(なお、飛行場の北に位置する関東村住宅地区の返還は1974年12月10日。)いずれにしても、図224-4に示すとおり、1975年1月時点では既に朝日町の折返場が設けられています。車返団地及び朝日町三丁目への乗入れは、この後になりますが、その話は後回しにします。

図224-4 朝日町の折返場付近(1975年1月)
出典:CKT7415-C30-6(1975年1月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 冒頭に記したように、朝日町折返便は2016年10月17日に榊原記念病院への折返しに延長変更されました。これにより朝日町の折返場は無くなり、舗装を剥がした上で、隣接地と同じく畑に戻りました(図224-5)。今では折返場の雰囲気がほとんどありませんが、フェンスが新しいことや、歩道にバスが乗入れるための凹みが未だ残っていることなどから、辛うじてそれっぽさを見出すことができます(図224-6, 7, 8)。

図224-5 朝日町の折返場跡(2017年8月)
出典:CKT20175-C1-18(2017年8月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図224-6 朝日町の折返場跡(2019年2月9日, その1)
出典:筆者撮影


図224-7 朝日町の折返場跡(2019年2月9日, その2)
出典:筆者撮影


図224-8 朝日町の折返場跡(2019年2月9日, その3)
出典:筆者撮影



履歴
日付内容
12019/02/13公開

Naoki mimomi Aihara