路線バス小史

246.泉町交差点

第1版, 作成:2019/08/01, 更新:2019/08/01


 ここでは、京王バスの国分寺市の泉町三丁目の道路の付け替えの話をします。ただ、それだけではすぐ終わるので、ついでの話も入れておきます。

 まずはついでの話。下の図246-1は、1966年11月時点の国分寺市泉町3丁目付近の空中写真です。少し拡大したのが図246-2です。上のほうを東西に走っているのは中央線の国分寺~国立間です。国分寺側から分岐して、下にいっているのが中央本線支線で、通称下河原線です。当時は武蔵野線がなく、この下河原線が国分寺~北府中~東京競馬場前、と走っていました(旅客)。東京競馬場前の少し手前で分かれる貨物線(というかこっちの方が本線だが…)は多摩川そばの下河原まで行っていました。

 このとき西国分寺駅はまだ無かったため、国分寺駅~国立駅間、特に南側の多喜窪通りにはバスの需要が結構ありました。(写真を見ると、家がびっしりとあり、いかにもバスがいりそうに見えます。)ここは昔から京王バスが走っていますが、かつては国分寺駅~国立駅を結ぶ多喜窪線が運行されていました(今は、小平団地~総合医療センターに区間変更)し、国立駅~泉町交差点(今の泉町三丁目付近)~府中駅を走るバス(線名は国立線だったかな)もありました。最盛期の多喜窪線は立川バスと乗り入れを行い、立川駅~郵政研修所~国立駅南口~国分寺駅間を運行していたこともありました。(いつからいつまでか等は今回はパスします。)

 細かいことですが、当時、多喜窪通りと下河原線の交差するところは踏切だったことも写真からわかります。

図246-1 国分寺市泉町3丁目付近(1966年11月)
出典:MKT666X-C6A-1(1966年11月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図246-2 国分寺市泉町3丁目付近(1966年11月)
出典:MKT666X-C6A-1(1966年11月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図246-3は1974年12月の様子です。武蔵野線の府中本町~新松戸間の開通が1973年4月1日なので、その約一年半後になります。多喜窪通りが陸橋で武蔵野線をオーバーパスしています。

図246-3 国分寺市泉町3丁目付近(1974年12月)
出典:CKT7416-C29-33(1974年12月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 さて、当時の泉町交差点停留所(まぎらわしいが、武蔵野線の西側)のところは、道路がやや狭隘な上にカーブがあり、結構あぶなっかしいところでした。それで、今の道路に付け替えることとなったのですが、この図246-4の2001年11月時点の様子だと、まだほとんど変化がありません。

図246-4 国分寺市泉町3丁目付近(2001年11月)
出典:CKT20013-C3-11(2001年11月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 それで、2008年9月の様子が、この図246-5。新ルートに変わっています。新ルートに変わったときに、旧ルートは東方面に一方通行化されました。西国分寺駅から総合医療センターに向かう西国01系統が泉町三丁目停留所付近で、妙な迂回状のルートを走るのは、この一方通行道路のせいです。

図246-5 国分寺市泉町3丁目付近(2008年9月)
出典:CKT20084-C5A-14(2008年9月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 他にも書くことが、『明らかに』あるような気もしますが、今回はここまでにします。


履歴
日付内容
12019/08/01公開

Naoki mimomi Aihara