路線バス小史

253.堀向

第1版, 作成:2019/12/24, 更新:2019/12/24


 ここでは、昭島市の堀向地区(美堀町)について述べます。現在立川バスが2つの路線を走らせていますが、その経緯について書いてみようというものです。

1. 堀向について

 「堀向自治連合会設立50周年記念誌 (2003)」によれば、堀向とは、当時の拝島村の拝島本村地域(今の昭島市拝島町を主とした地域)から見た呼称で、北の玉川上水の向こうにあるからということで付けられたものとのことです。1941年に昭和飛行機(株)が社宅を建てたことで人が住み始めました。

 「基地騒音に失われたまち(澤美知子, 1979)」等によれば、戦後、1947年よりこの付近に都営住宅ができはじめ、人口は急速に増え、商店街もできてきました。1949年1月には堀向公会堂(集会施設)の竣工、1950年2月には堀向マーケットの開業により、商店街がさらににぎわうようになったとのことです。同書には、「まちの入り口に玉川上水にかかる橋があり、それを渡ると広い大通り、両側に商店街が並んでバス停が三つ、中のバス停の前にはマーケットがいくつもの店を集めてにぎわっている。」という記述もあります。

 しかし堀向地区は、すぐ北に横田基地があったため、その後飛行機の騒音問題が生じることとなります。特に通りの西側は飛行機の離着陸ルートに完全にかぶっていたため、その騒音は相当ひどく、それはおろか、ガラスが割れる等の被害もあったとのことです。

 これにより、様々な運動等も行われたようですが、その結果、昭和40年代にこの地の方々は集団移転を余儀なくされることとなりました。こうして堀向地区は店が数軒残ったものの、ほぼ無人化しました。

 その後、道路の西側はしばらく何もない状態が続きましたが、2000年代になり「エコ・パーク」として整備されることとなり、2011年に環境コミュニケーションセンターが竣工、西側は公園として新たな姿を見せています。

2. 堀向のバス

 堀向のバスについて、昔のことはよくわかりませんが、少なくとも1958年には路線があったようです。具体的には「全国バス路線便覧」の昭和34年版に「拝島駅~昭和前駅, 3.5km」の系統がありました。34年版には経由地が書いていないため、これだけではなんとも言えないですが、同書39年版に「拝島駅~堀向公会堂~昭島駅, 3.54km」があり、ほぼ間違いなさそうです。ただ、39年版でも堀向を通るすべてのバス系統は特定できていません。

 その後の資料で、「バス路線表 全東京編 44年春季号(1969年)」によれば、下の系統が堀向を通っています。

運行区間往復数または回数
立川駅北口~砂川七番~西砂川~堀向公会堂~昭島駅17
堀向公会堂~昭島駅15~23
拝島営業所~拝島駅~武蔵野~堀向公会堂~昭島駅15
拝島駅~立川スプリング~上川原~昭島駅~堀向公会堂~武蔵野~拝島駅左右各8


 次に停留所について、同じく「バス路線表」によれば、堀向付近の停留所は、「~、西砂川、中里、★(1)西砂川境、武蔵野、★(2)堀向公会堂、★(3)昭和住宅、拝島上水橋、拝島第二小学校、第四住宅前、★(4)第六都営住宅、★(5)昭和飛行機、昭島駅」となっています。なお、「基地騒音に失われたまち」で「バス停が三つ」とありますが、これは、堀向公会堂、昭和住宅、拝島上水橋の3つを指すと思われます。

 これ以後★の停留所については、変化が生じています。以下、個別に示します。

 ★(1)西砂川境停留所は既に廃止されています。いつ廃止になったかはわかりませんが、「東京都内乗合バス・ルート案内」試作バージョンによれば、1979年9月1日時点では無くなっています。これより前はわかりません。

 ★(4)第六都営住宅、★(5)昭和飛行機ですが、まずこの2つの停留所は今のルートには無く、青梅線のすぐ南の道路上にありました。今のルートになったのは、都道220号昭島停車場熊川線が青梅駅をアンダーパスするようになり、従来ルートでは行けなくなったからです。なお昭和飛行機停留所は、西砂川境停留所と同じく1979年9月1日時点で既に無くなっています。

 残りの★(2)堀向公会堂、★(3)昭和住宅ですが、このうち堀向公会堂停留所は1979年9月1日時点で既に「堀向」に改称されています(昭和住宅停留所はそのまま)。1982年8月1日時点まで同様ですが、1984年2月1日時点では武蔵野停留所と拝島第二小学校の間に堀向停留所しかありません。

 ここからがややこしいのですが、現在の堀向停留所は昔の昭和住宅停留所のところにあります。つまり、

  1. 1983年前後に堀向停留所が廃止され、
  2. そのときに昭和住宅停留所が堀向に改称された。

ということです。このことは昭島市統計書の1983年1月1日時点及び1984年1月1日時点のデータの比較からもわかりました。

3. 空中写真

 以上をふまえて空中写真を見てみます。図253-1は、1947年11月14日時点です。まだ都営住宅が無かった頃です。商店街もありません。

図253-1 堀向(1947年11月14日)
出典:USA-R556-No1-21, USA-R556-No1-50(1947年11月14日),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図253-2は、1948年9月17日時点です。第一都営住宅ができています(左側のほう)。

図253-2 堀向(1948年9月17日)
出典:USA-R1779-147(1948年9月17日),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図253-3は、1956年3月9日時点です。道路に沿って商店街ができています。

図253-3 堀向(1956年3月9日)
出典:USA-M318-233(1956年3月9日),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図253-4の1961年5月7日時点の写真では、西武拝島線の土地買収が始まった様子がうかがえます。

図253-4 堀向(1961年9月5日)
出典:MKT615-C25-17(1961年9月5日),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図253-5 堀向(1964年5月7日)
出典:MKT648X-C11-6(1964年5月7日),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 図253-6は1968年5月8日時点の写真です。西武拝島線の玉川上水駅~拝島駅間開業(1968年5月15日)の6日前になります。この年に移転が始まり、住宅が取り壊されている様子を確認できます。図253-7は1971年4月25日時点の写真で、移転がほぼ終わっていることがわかります。

図253-6 堀向(1968年5月9日)
出典:MKT684X-C5-7(1968年5月9日),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図253-7 堀向(1971年4月25日)
出典:MKT711X-C5-8(1971年4月25日),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)



履歴
日付内容
12019/12/24公開

Naoki mimomi Aihara