路線バス小史

254.東緑川

第1版, 作成:2019/12/24, 更新:2019/12/24


 ここでは、かつてあった立川バスの東緑川線をとりあげます。東緑川線は、執筆日現在で立川駅北口~アートアベニュー立川を運行する立川市市民バス「くるりんバス」の曙支線とほぼ同一ルートでした。

 図254-1に両線のルートを示します。東緑川線時代の終点の東緑川は今のアートアベニュー立川と異なり、緑川通りの南側に停留所ポールがありました。折り返しは今も昔も道路をUターンするだけのものです。

図254-1 立川バス東緑川線のルート等(立川駅北口以東のみ)
出典:立川市諸地図、立川市ウェブサイト


1. 路線の経緯

 東緑川にバスがいくようになったのは、少なくとも1962年度以前です。これは、「全国バス路線便覧(昭和39年)(※昭和38年3月31日時点)」で確認でき、「立川駅北口~多摩青果~立川駅北口, 2.3km, 40回」という系統がありました。多摩青果市場は緑川通りの東の端、今の曙三第二公園の南にありました。この当時は停留所名が「東緑川」ではなく「多摩青果」等だったのかもしれません。また、この初期に限ってでしょうが、上の系統の区間が「立川駅北口~立川駅北口」となっていますから、往復運行ではなく、往復循環運行をしていたようです。

 「立川バス四十年のあゆみ」によれば、大山団地線が1963年4月20日に開通しています。このときは大山団地~東中神駅~(経路不明)~西立川~立川駅北口~東緑川という運行になりました。このことは、「立川市統計年報昭和39年」の「バス路線別輸送人員(昭和37年度~38年度)」に出ています。(「053.大山団地」もご参照ください。)。また、「バス路線表 全東京編 44年春季号」によれば、1969年時点で、福島を経由するものと、短絡ルートとなる昭和高校を経由するものとあったとのことです。

 その後、1978年6月25日に大山団地線は大山団地循環線として、立川駅北口~福島~立川駅北口の循環線に変更されました。このときに、東緑川線は、東中神駅~昭和高校~立川駅北口~東緑川となったようです。「東京都内乗合バス・ルートあんない」によれば、東中神駅~昭和高校~西立川間は、1982年8月1日時点では運行していましたが、1984年2月1日時点ではありません。東緑川線はこの間に立川駅北口~東緑川間の短区間路線となったようです。全線廃止となったのは、1998年11月27日です。

2. 空中写真

 一応、図254-2, 3, 4に、それぞれ1961年、1964年、1968年の空中写真を示します。しかし、これといったことは発見できませんでした。なお、図254-2で暗渠になる前の緑川を見ることができます。

図254-2 現在の緑川通り、曙橋~東橋間(1961年9月)
出典:MKT615-C27-24(1961年9月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図254-3 現在の緑川通り、曙橋~東橋間(1964年5月)
出典:MKT648X-C12-9(1964年5月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


図254-4 現在の緑川通り、曙橋~東橋間(1968年5月)
出典:MKT684X-C6-11(1968年5月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)



履歴
日付内容
12019/12/24公開

Naoki mimomi Aihara