バス路線小史

042.稲城台病院

第2版b, 作成:2012/02/27, 更新:2012/06/27


はじめに

 今回は「稲城台病院」というタイトルですが、要するに若葉台駅近くのバス停を採り上げます。今回は平成元年度の写真になります。わからないことだらけなので、見切り発車的に記事を公開。

図042-1 若葉台、諏訪付近(1989年10月)
出典:CKT891-C21-27(1989年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

A 稲城台病院

 稲城台病院停留所は今の稲城台病院入口停留所の南側の交差点のさらに南にありました。今、柿24系統の一部が柿生駅北口~稲城台病院入口~若葉台駅を走っていますが、かつてのこの系統の終点はここでした。なお、ここは川崎市麻生区の最北部(道路レベル)に位置し、この場所を越えるとすぐに稲城市となります。平成元年時点で、この折返場付近、南東側には京王の若葉台車庫、テニスコート、南西側には何か建物が見えます。テニスコートは、現在ゴルフ練習場に変わりました。左側の建物はなんだか不明ですが、今ははるひ野5丁目の一部、住宅地となっています。

 柿24が稲城台病院まで延伸した時期は不明で、現在調査中です。こういう名前の停留所ですので、柿生駅から稲城台病院の利用者を…、なんでしょうか。しかし、この停留所から病院までもそれなりに歩きます…。当時ははるひ野駅入口停留所がなく、下黒川から終点までノンストップでした。付近に何もないから当たり前ですが、不思議な路線でした。いや、今の路線もかなり不思議かもしれません。

 稲城台病院へのアクセスについて、同病院では永山駅から送迎バスを運行しています。また、Webでは、若葉台駅またははるひ野駅から徒歩15分となっており、バスに関しては無視されています。本数が極めて少ないのでしょうがないですね。

 若葉台駅まで延伸したのは2004年(平成16年)7月21日です。延伸後に写真の折返場は閉鎖され、現在は、入口にフェンスがある以外はよくわからなくなっています。折返場の現役時代の写真はウィキペディア(小田急バス町田営業所)に投稿されていますので、そちらをご覧下さい。

図042-2 稲城台病院停留所(1989年10月)
出典:CKT891-C21-27(1989年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

B 諏訪四丁目

 永山駅の南東部にある諏訪四丁目地区へは、京王バスと神奈中バスが諏訪四丁目循環を走らせています。諏訪四丁目循環は、聖蹟桜ヶ丘駅または永山駅から走っています。諏訪四丁目循環としての運行は2005年(平成17年)6月20日からで、それまでは諏訪四丁目が終点であり、そこに折返場がありました。折返し運行の頃は諏訪三丁目停留所がありませんでした。

 諏訪四丁目循環に変更された理由は、利便性を高めるためではなく(結果的に高まったかもしれませんが)、折返場を閉鎖しなければならなかったからです。この折返場はバス会社持ちの土地ではなく、今の都市再生機構(UR都市機構)の土地でした。すなわち2004年(平成16年)7月に、当時の都市基盤整備公団(都市公団)が都市再生機構(UR都市機構)に改組されたことにより、折返場の利用に賃貸料が生じることとなったため、循環に変更されたということです。

図042-3 諏訪四丁目停留所(1989年10月)
出典:CKT891-C21-27(1989年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

C 連光寺

 多摩市聖ヶ丘五丁目にある連光寺停留所。この停留所もかなり奇怪です。この折返場ができたのは、つまり蓮光寺線(桜01:聖蹟桜ヶ丘駅~連光寺)が開通したのは昭和50年代のようですが、付近には水道局の給水タンクしかありません。途中の停留所には家や公園などがあります。連光寺停留所は純粋に折返しのための停留所としてできたのでしょうか。あるいは、ここは当時の住宅公団(現:UR都市機構)の土地だったので、このあたりにも家を建てるつもりだったのでしょうか。よくわかりません。

 その後、年月日の詳細が不明ですが、ウィキペディアによれば、1984年(昭和59年)に聖ヶ丘への入居が始まったそうですから、そのときに聖ヶ丘団地線(桜06:聖蹟桜ヶ丘駅~聖ケ丘団地~永山駅)も開通したのでしょう。以後しばらく、聖ヶ丘団地線は20分間隔、連光寺線は40分間隔で運行していました。その後、未だに開通理由がよくわかりませんが、桜07(聖蹟桜ヶ丘駅~連光寺~永山駅)が、少数ながら2003年(平成15年)4月1日に開通しました。

 転機となったのは、2005年(平成17年)3月25日です。同日をもって連光寺の折返場は閉鎖されました。ここも前述した通りUR都市機構の土地で、諏訪四丁目と同じ運命をたどることとなりました。こちらについては、連光寺線(桜01)は原則廃止、桜07は一日一往復になりました。桜01の原則廃止というのは、朝に限って、平日は4本、土休日は3本、連光寺始発便が残された(逆方向はなし)からです。連光寺までは回送(車庫から?)です。本日時点でGoogle ストリートビューによれば、「URL都市機構 分譲予定地」との看板が見えますが、今、どうなってんでしょうか?

図042-4 連光寺停留所(1989年10月)
出典:CKT891-C21-27(1989年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

付記

 若葉台駅付近では、あと、小田急シティバス若葉台営業所(既に廃止)、下黒川の折返場などの話もありますが、これは調査中です。後日追記の予定です。


履歴
日付内容
12012/02/27公開。
22012/06/27元写真へのリンクを追加。
2a2016/03/06フォーマットを変更。
2b2017/02/25フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara