バス路線小史

044.草深開拓

第2版b, 作成:2012/03/15, 更新:2012/06/27


はじめに

 草深とは、北総鉄道の印西牧の原駅付近の地域です。細かく言うと、駅より概ね南西側にあたります。現在、このあたりのバスは、印西牧の原駅より西の原線、また、北側には北総交通による小林駅までのバスが運行されています。昔は、東側の造谷(つくりや)、竜腹寺、滝地区に木下駅~岩戸(その後、京成臼井駅)などの路線が運行され(現在は上記の北総交通の運行区間以外はない)、はるか西側の船尾、天王前、泉地区には京成による神崎線が運行されていました。そして、その神崎線には支線にあたる草深線という路線がありました。

 極めて簡単にこの草深地域の沿革を述べると、1935年(昭和10年)頃までは何もなく、文字通り草深いところだったとのこと。1937年(昭和12年)に飛行場を作ろうという話となり、翌年に着工。1940年(昭和15年)頃より使用開始。終戦により、その役目を終えました。跡地は、大陸などからの引揚者、旧軍人によって開拓された、ってなことがWebに書いてありました。その開拓にあたり事務所が設置され、今でも原青年館として現存しています。開拓事務所は主要道路から離れたところにありましたが、1962年(昭和37年)2月1日に木下駅から開拓事務所までバス路線が開通し、大変便利になったということが、平成元年発行「千葉ニュータウン開発前史」に記されています。この路線が前述した草深線です。なお、草深線は出入庫線として津田沼十字路発着便もあったようです。(津田沼十字路以西は花輪車庫との回送。)

 しかし、1967年(昭和42年)に草深地区(の北側)は千葉ニュータウンの予定地に指定されます。これにより、北側の人々は南側に移転することとなり、状況の整った1969年(昭和44年)から翌年にかけて土地売渡が行われました。また、唯一のバスである草深線は赤字だったため、1970年8月に運休。しかし、乗客がゼロでは無かったため、翌月に武西~開拓事務所間で運行となっています。たぶん、この頃は船尾車庫があり、そこが担当車庫だったと思われますが、当時の同車庫に関する資料は今のところ見つかっていません。武西~開拓事務所線が廃止になった時期も不明ですが、東洋バスが武西に乗り入れたのが1974年(昭和49年)のようですので、おそらくそのタイミングで京成が撤退したのではないかと勝手に判断しています。

 この画像に描いた草深線のルート、実はこれも僕の勝手な推定です。草深小学校を経由していたことをうかがわせる記述を見たことがあり、現地を歩いてみたところ、このルートのように思ったということですが、図のように小学校の南側ではなく、西側の道路を走っていた可能性もあります。などと、推定だらけで、ちょっと報告するにはあぶなっかしいんですが、とりあえず公開してみましょう。


図044-1 草深付近(1975年2月)
出典:CKT7413-C4A-23(1975年2月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

A 原青年館(当時の開拓事務所)

(特記事項なし。上記序文を参照。)

図044-2 開拓事務所前(1975年2月, 路線バスがあったか微妙な時期)
出典:CKT7413-C4A-23(1975年2月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
日付内容
12012/03/15公開。
22012/06/27元写真へのリンクを追加。
2a2016/03/06フォーマットを変更。
2b2017/02/25フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara