040.京王の和泉線
第3版, 作成:2012/02/13, 更新:2018/09/15
ここでは、現在の京王バスのつつじヶ丘駅南口~覚東~調布駅南口線(丘31)の変遷について述べます。現在は見かけなくなりましたが、少なくともかつては「和泉線」という路線名でしたので、便宜的にこの記事では当該路線を「和泉線」と言うことにします。
1998年頃までの狛江市のバスについては、「狛江市史(1985年)」及び「身近かな歴史から(井上孝, 1998年)」の83(以下、「身近な歴史」という。)に、詳しい記述があります。和泉線の沿革について、この「身近な歴史」を参照しつつ話を進めたいと思います。
和泉線は、もともとつつじヶ丘駅と和泉(現在の和泉狛江消防署)を結ぶ路線として設けられました。今の東京都道114号武蔵野狛江線の南側(松原通り)の開通に伴うもので、和泉線新設時(「身近な歴史」には1961年5月とある。)当初の終点は覚東でした(図040-1-1)。その2年後の1963年に和泉まで延長されています(図040-1-2)。図040-2-1に1956年のこの付近の空中写真を、図040-2-2に1961年の空中写真を示します。
当時は、現在のようにつつじヶ丘駅南口発着ではなく、つつじヶ丘駅北口を発着と、途中経路もかなり異なっていました。つつじヶ丘駅北口から甲州街道を新宿側に右折し、仙川二丁目の交差点を右折して京王線をオーバーパス。桐朋学園前交差点(仙川駅入口停留所のあるところ)を南下し、覚東、和泉方面に向かっていました。自主出版誌「躍進する京王帝都バス(まるのや乗合 書籍部, 2000年)」に1965年(昭和40年)4月当時の路線図が掲載されており、これによれば、停留所はつつじヶ丘駅(北口)、桐朋学園前、神代高校、中央電気通信学園(→若葉町三丁目)、稲荷前、明照院前、覚東、御台橋、和泉(→和泉狛江消防署)となっています。図040-3に1966年の和泉停留所付近を示します。
その後、和泉線はつつじヶ丘駅南口を発着し、神代団地を経由するようになります。具体的には、つつじヶ丘駅南口~明照院前~和泉系統と、つつじヶ丘駅南口~明照院前~桐朋学園前~つつじヶ丘駅北口系統の2つに分割されたようです。ただし、ごく初期(1966年頃)に限り、つつじヶ丘南口側の道路(今の品川通り)ができていなかったため、途中の神代団地北口で折り返して(神代団地~覚東~和泉)いたことがあり(図040-1-3)、1967年頃よりつつじヶ丘駅南口の折返場を使うようになった(図040-1-4)ということのようです(以上、年は「身近な歴史」による)。
当時のつつじヶ丘駅南口の折返場は、品川通り上、ミニストップ調布東つつじケ丘店のところにありました。なお、同店は2018年1月19日にオープンしており、その前まで折返場跡が残っていました。ここでは1975年1月時点の折返場の様子を図040-4に示します。
和泉側の系統は、1968年6月に調布駅南口まで延長されました(図040-1-5)。以後の大きな変化は、つつじヶ丘駅南口の折返場の変更(2003年8月11日)、狛江駅北口への乗入れ(2016年10月17日)といった比較的最近のものとなっています。一方、桐朋学園前、つつじヶ丘駅北口側の系統は、1969年頃に廃止になったと「身近な歴史」にあります。しかし、1980年の東京都内乗合バス・ルート案内によれば、「つつじヶ丘駅南口~(中略)~明照院前~稲荷前~若葉幼稚園」という系統が見られます。おそらく、つつじヶ丘駅北口系統は1969年に若葉幼稚園発着に短縮されたものと思われます。
若葉幼稚園とは、昔あった「調布若葉幼稚園」というもので、今の入間地域福祉センターのところになります。若葉幼稚園停留所は京王独自の停留所で、現在の小田急バスの若葉町三丁目停留所とは異なるところにあったようです。住宅地図によれば停留所及び折返場の場所は図040-5のとおりです。折返場は、松原通りの新道開通により何の痕跡もありませんが、道路ができる前は折返場の雰囲気の残った空き地となっていました。たまたま写真を撮っていたので、図040-6に示します。
版 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
1 | 2012/02/13 | 公開。 |
2 | 2012/06/27 | 元写真へのリンクを追加。 |
2a | 2016/03/06 | フォーマットを変更。 |
2b | 2017/02/25 | フォーマットを変更。 |
3 | 2018/09/15 | 全面的に更新。 |