073.日鉄溶接(日鐵住金溶接工業)
第1版a, 作成:2012/08/30, 更新:2012/08/30
京成バス大久保線のうち、津田沼駅~三山車庫~八千代台駅を走るもの(津21)があります。かつて、この路線は途中の日鉄溶接(現・日鐵住金溶接工業)止まりでした。また、その頃日鉄溶接を通る路線はもう一つあり、津田沼駅~大久保四丁目~実籾駅~鈴木金属~日鉄溶接~東習志野八丁目を走っていました(実籾線)。東習志野八丁目止まりだったのは、それより先、バスが走れる道路が無かったからですが、その後、昭和50年代前半に新しい道路ができたことをきっかけに、この2つの路線が統合、延長され、津田沼駅~三山車庫~八千代台駅となりました。また、実籾駅を通過する実籾線は廃止となりました。なお、現在、実籾駅~日鉄住金溶接工業~東習志野八丁目~八千代台駅を走る実籾線がありますが、これは2009年(平成21年)5月1日に新設(復活)したもので、担当営業所にも違いがあります(以前は船橋営業所。現在の実籾線は花見川車庫担当)。
実籾駅、八千代台駅に関わる京成バスの路線は実は非常に複雑に変わっており、図示をしながら全部を述べるとなると結構時間がかかります。今回は、日鉄溶接と東習志野八丁目の部分だけを紹介します。
日鉄溶接の折返しですが、写真のように正門と反対側のところに道路から外れてバスが止まっているのがわかります。正門のところを使ってUターンし、反対側で待機してたということでしょうか。なお、現在この部分は舗装された歩道となっていますが、同じ場所にバスカット(バスベイ)が作られております。一時期、習志野市コミュニティバス(ハッピーバス)実籾駅ルートがここで折り返していたときもありましたが、2010年5月1日に廃止されました。
東習志野八丁目については、どうやって折り返していたかわかりませんが、写真を見る限り、当時の終点付近の三叉路を右上に突っこめるように見えます(提示した写真では原稿ルートを描画していて見づらいので、必要に応じて上記にリンクのある原図を御覧ください。)ので、そういう風にしてたと思われます。この部分の面積は狭いですが、当時の実籾線はツーマン(当時の実籾駅付近の道路が狭隘だったため)でしたから、支障は無かったと思われます。
全体写真の右上、八千代台駅から成田街道に向かう道路が旧道であることにも注目してください。
版 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
1 | 2012/08/30 | 公開 |
1a | 2017/02/25 | フォーマットを変更。 |