バス路線小史

076.小室

第1版a, 作成:2012/09/12, 更新:2012/09/12


はじめに

 船橋市の小室に至るバスが開通したのは1958年(昭和33年)です。新京成電鉄五十年史には、この年に高根線、小室線、豊富線、三山線、桑納線などの路線ができたことが記されています。このうち、当時小室に至っていた路線は小室線と豊富線の2つになります。小室線は小室付近を除き今も昔もそれほど変わっていません。豊富線は、現在、船橋駅北口~駿河台~雄鹿野~高根木戸駅~古和釜十字路~豊富農協前のルートですが、開通当時は、船橋駅南口~大神宮坂上~東町~飯山満入口~雄鹿野~高根木戸駅~古和釜十字路~豊富農協前~小室でした。

 さて、小室の話ですが、当初は小室駅がなく、東側の小室八幡神社の近くに「小室」バス停があり、そこが終点でした。1962年(昭和37年)の空中写真を見る限り折返場は見当たらず、ツーマンだったでしょうから路上転回していたと思われます。

図076-1 小室停留所付近(初期)

 その後、北総線の建設が始まり、工事が進捗したことで、線路を垂直にアンダーパスするように道路が切り替えられました。また、小室バス停に折返場が設けられましたようです。今回紹介する1974年度(昭和49年度)の空中写真はその当時の様子です。(と言いながら、これが折返場という確たる証拠もないのですけど…。)。

図076-2 小室停留所付近(1975年頃)

 その後、1979年(昭和54年)3月9日に北総線の北初富~小室間が開通しました。これにより、小室線と豊富線は小室駅まで延伸されました。ただし、3月9日に延伸されたかは不明です。これに伴い、以前の小室停留所は「八幡前」に改称されました。

 また、これもいつからそうなったかが不明ですが、小野田入口バス停から小室駅に北総線をまたぐ道路が、以前のものは南行に一方通行となり、北行は西側のオーバーパスに変更されました。このため、八幡前バス停の小室駅行のポールは以前よりもだいぶ西側に移設させ、小室駅バス停とほとんど同じような場所になってしまいました。

 なお、これも時期不明ですが、同じような時期に北習志野駅から小室駅に至る路線、つまり現在の古和釜線(小室01)も開通したようです。これは当初から小室公園、ハイランド経由で八幡前は経由しませんでした。その他、三咲駅~小室駅や、出入庫的要素の強い鎌ヶ谷大仏~小室駅もありました。

図076-3 小室駅停留所付近(開通の頃)

 小室線の独自区間上にあった小野田入口、八幡前は乗客がほとんどなく、それでも随分長く存続していたような気もしますが、結局、2000年(平成12年)8月16日のダイヤ改正で全ての便が小室公園、ハイランド経由に統一され、今に至っています。

図076-4 小室駅停留所付近(2000年8月16日以降)
図076-5 小室付近(1975年1月)
出典:CKT7413-C5A-12(19**年*月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)
図076-6 小室停留所付近(1975年2月)
出典:CKT7413-C5A-12(1975年2月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)
図076-7 小室駅設置予定地付近(1975年2月)
出典:CKT7413-C5A-12(1975年2月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
日付内容
12012/09/12公開。
1a2017/02/25フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara