路線バス小史

080.府中市四谷

第2版, 作成:2012/09/21, 更新:2018/09/15


 ここでは、府中市四谷、中河原駅付近の路線の話をします。

 四谷地区にバス路線が走り始めたのは、「府中市歴史年表(武蔵府中叢書12)」によれば1966年6月のことです。当時の区間は、京王四谷団地~中河原駅~四谷六丁目でした(図080-1)。

 京王四谷団地停留所は、「市内案内地図ふるさと府中(1971年版)」によれば、今のちゅうバス四谷一丁目南停留所の100mほど西側にあったようです。今の四谷第5公園あたりでしょうか。また、折返場は図080-2を見ると、府中第八中学校北~四谷一丁目南間の交差点のあたりのように見えます。

図080-1 1966年6月開通の四谷京王団地~四谷六丁目線路線図
出典:府中市歴史年表
市内案内地図ふるさと府中(1971年版)
図080-2 京王四谷団地停留所付近(1966年11月)
出典:MKT666X-C7A-1(1966年11月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 四谷六丁目停留所は今とほぼ同じ場所ですが、図080-3のとおり折返場がありました。後述する四谷循環線になる前、この折返場は下の道路とのみつながっていたことがわかります。

図080-3 四谷六丁目停留所(1968年5月)
出典:MKT684X-C7-11(1968年5月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)


 1973年9月には図080-4のような循環線(四谷循環線)に変更され、日新町を経由するようになりました(中河原駅~京王四谷団地間は廃止。)。この途中に日本電気(NEC)府中事業所があり、午前中は日電正門先回り、午後は四谷新道先回りで運行していました。これは、読売新聞、1975年6月20日付「あのバス このバス」で触れられており、午前中は中河原駅を6時41分発から11時6分発まで左回り12本、午後は正午発から20時40分発まで右回り23本(いずれも平日)で運行していたとのことです。循環線にするにあたり、日本電気から土地の提供もあったとのことです。ちなみに、府中事業所の新設は、1964年9月です。

 四谷六丁目停留所付近は三叉路になっていますが、この路線の場合、鋭角に曲がることとなり、それまでの折返場を活用して、折り返すようになりました。図080-5は、1974年12月当時の折返場(?)の様子です。

 ただ、前述の読売新聞の記事には、中河原駅~日電正門間はバスのキロ程として短く、(少なくとも当時は)通勤手当が出なかったことや、乗客が少なかったこと等が書かれています。ちなみに、筆者は1990年頃に四谷循環線に初めて乗りましたが、そのときも乗客はあまり多くありませんでした。特に日新町側は誰も利用せずにノンストップで走っていたことを覚えています(たまたまかもしれませんが)。

図080-4 1973年9月開通の四谷循環線路線図
出典:「あのバス このバス」, 読売新聞, 1975年6月20日 他
図080-5 四谷六丁目停留所(1974年12月)
出典:CKT7416-C31-27(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

 その後、1996年に四谷循環線は都営泉二丁目まで延伸しました。月日が不明ですが、同年4月に都営泉二丁目アパートが入居開始し、1996年7月1日時点の東京都内乗合バス・ルート案内では既に延長されているので、その頃になります。このときは循環運行を維持しながら、都営泉二丁目停留所を経由して運行していました(図080-6)。

 そして、1998年に府中四谷橋が完成し、野猿街道が多摩市一ノ宮から国立市谷保まで延長されて甲州街道に接続しました。これを受け、12月15日より国立駅~聖蹟桜ヶ丘駅線が開通しました。既に運行をしていた四谷循環線が狭い道をうねうねと走るのに対して、国立駅~聖蹟桜ヶ丘線は四谷地区を4車線の道路で縦断し、見た目に明らかに差がありました。

図080-6 1996年頃、四谷循環線が都営泉二丁目に延伸
出典:筆者調査
図080-7 1998年12月15日、国立駅~聖蹟桜ヶ丘駅線開通
出典:筆者調査


 縦断の次は横断ということからか、2003年5月9日には、日野駅~税務署前~都営泉二丁目~日電正門~分倍河原駅線が開通しました。これは、2003年3月27日の石田大橋の部分開通に伴うもので、当初は15往復だったとのことです。これにより、四谷循環線は北側と南側で運行が分割され、主に南側を運行するようになりました。北側は朝の都営泉二丁目行と夕方の中河原駅行のみとなりました。

 しかし、日野駅~分倍河原線は、四谷循環線でもともと乗客が少なかった四谷六丁目~日電正門間を経由していたからか、乗客が少なく、減便することになりました。結局、日野市側にターゲットを絞った上田線(日野駅~税務署前~モノレール北)も2006年4月3日に開通し、事実上、ほとんどの便がこれに置き換えられることになりました(上田線は開通当時9往復で運行。)。しかし、上田線も乗客が定着しなかったようで、これも減便となりました。執筆日時点では日野駅~分倍河原線については、日野駅発1本のみ(土休日は都営泉二丁目発に短縮)であり、上田線も土曜日1往復のみとなっています。

図080-8 2003年5月9日、日野駅~分倍河原駅線開通、四谷循環線の分割
出典:筆者調査


 その後、2003年12月1日からちゅうバスの運行が開始されますが、作業の都合上、この版ではここまでにします。ルートだけ下に示します。

図080-9 2003年12月1日、ちゅうバス(よつや苑ルート)開通
出典:筆者調査
図080-a 2010年3月29日、ちゅうバス(四谷六丁目ルート)開通
出典:筆者調査


 

図080-b 2011年8月15日、ちゅうバスルート変更
出典:筆者調査


 

図080-c 2014年4月14日、中河原駅~都営泉二丁目線、三屋通り経由に変更
出典:筆者調査
図080-d 2017年4月17日、ちゅうバス(四谷六丁目ルート)四谷四丁目経由に変更
出典:筆者調査

履歴
日付内容
12012/09/21「80.国立営業所と四谷六丁目」として国立営業所及び四谷六丁目について公開。
1a2017/02/25フォーマットを変更。
22018/09/15国立営業所に関する記述を207に移動。四谷六丁目だけでなく、周囲の状況も含めて書き直し、タイトルを「府中市四谷」に変更。

Naoki mimomi Aihara