バス路線小史

089.境川

第1版a, 作成:2012/11/09, 更新:2012/11/09


はじめに

 江東区南砂5丁目付近に位置する境川停留所。以前は都電の車庫があり、都電廃止後は都営バスの操車所が置かれていたところです。

 1957年(昭和32年)4月1日に錦糸堀電車営業所境川派出所(境川車庫)として開設。当初の受け持ちは29系統(葛西橋~水神森~須田町)でした。その後1971年(昭和46年)3月18日に境川車庫は廃止されました。29系統は錦糸堀電車営業所(錦糸堀車庫)の担当となりましたが、翌年の1972年(昭和47年)11月12日に江東区付近の都電は全線廃止。都電は今の荒川線区間のみとなりました。

 境川車庫の跡地ですが、都電の代替ということでバスの営業所に転換されることに一度はなりました。しかし、地元ではそれが望まれなかったらしく、計画は頓挫。そこで都電廃止の一ヶ月前の1972年(昭和47年)10月15日に、葛西橋を東に越えた江戸川区中葛西(注:今の住所)に江東自動車営業所葛西分車庫が開設され、わずか5ヶ月後の10月20日に葛西自動車営業所となりました。当時江戸川区には江戸川自動車営業所があり、区内の路線はここが担当していましたので、葛西自動車営業所はしばらくの間江東区東側の路線を中心に担当することになりました。

 葛西営業所から江東区にバスを送り込むには葛西橋を渡る必要があります。ところが、この葛西橋が非常に混雑していたため、回送に支障を生じることが多かったと見られます。また、休憩するにもいちいち葛西に戻るのは不便ということもありました。そのようなことから、結局1979年(昭和54年)10月1日に境川の電車車庫の跡地に操車所が新設されました。操車所には跡地の全てでなく、北半分のみが使われました。南半分は少し遅れて境川公園が作られ、今に至っています。

 それからしばらくたち、今度は路線バスの運行便数の減少という事態になってきました。そこで、当時の臨海営業所、葛西営業所、江東営業所等の間で受持系統の見直しと一部系統のはとバスへの運行移管が行われることとなり、その一環として2003年(平成15年)4月1日に境川操車所は廃止となりました。翌2004年(平成16年)に葛西営業所は江戸川営業所に改称の上、主に江戸川区の路線を担当するようになりました。同時に臨海営業所は江戸川営業所臨海支所に格下げの上、はとバスが運行を行うための車庫となりました。

 現在、境川操車所の跡地はスシロー南砂店になっています。店舗自体はそれなりの大きさで、残りの部分は駐車場です。操車所の原型を比較的保っているように見えます。

図089-1 西新田停留所付近(1979年10月)
出典:CKT794-C12C-3(1979年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

 図089-2の黄色で囲った部分が都電境川車庫だったところです。北半分にできたばかりの操車所が見られます。前述した通り、南半分は境川公園になったのですが、この写真の時点ではまだ工事が終わっていないことがわかります。

図089-2 境川操車所(1979年10月)
出典:CKT794-C12C-3(1979年10月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
日付内容
12012/11/09公開
1a2017/02/26フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara