バス路線小史

031.二つの新宿車庫

第2版b, 作成:2011/11/09, 更新:2012/06/27

はじめに

2つあった新宿車庫

 甲州街道と山手通りの交差点である初台交差点。現在、この付近にあるバスの車庫と言えば、都営バスの新宿支所だけとなっています。しかし、1989年(平成元年)までは京王の車庫もありました。

 平成元年頃、都営バスの秋76系統(新宿車庫~秋葉原駅東口)でこの付近を訪れた際、初台の交差点付近の停留所は「新宿車庫前」を名乗っていました。交差点の新宿車庫前の停留所を北に曲がり、さらに車庫に入ると、そこには「新宿車庫」停留所がありました。すなわち、「~西参道~新宿車庫前~新宿車庫」という停留所の並びでした。しかし、これは都営の話であって、京王は違っていました。都営の新宿車庫停留所のそばにある京王の停留所の名称は「ロッテ本社前」と名乗っていたのです。交差点のところの京王の停留所は「新宿車庫」。僕は千葉県の人間で、その頃京王の新宿車庫のことを把握していなかったので、なんで車庫から離れたところの停留所が「車庫」を名乗っていたのか不思議に思ったものです。離れていたのでなく見逃していただけだったわけで恥ずかしい。

 さらに輪をかけて複雑だったのは、当時走っていた東急バス(渋谷駅~初台駅)は、まるで違う停留所名を名乗っていたことです。交差点の南側の停留所は「代々木山谷」、交差点を曲ってすぐのところに「東京工業試験場前」、さらに曲って初台駅のところに「初台駅」停留所がありました。そもそも京王線の走る初台に東急バスが来ていたのは、初台が渋谷区に属し、渋谷区全体に路線を張り巡らせたいという同社の思惑があったからのよう(隣駅の幡ヶ谷も同様)なのですが、停留所が別々でマイペースもいいとこって感じでした。

 参考までに、1980年頃と2011年のこのあたりの路線図を示します。

図031-1 初台付近のバス路線・停留所(1980年, 2011年)
出典:東京都バス協会発行バス路線図等
図031-2 西新宿・初台付近(1975年1月)
出典:CKT7415-C28A-33(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

A 京王バス新宿営業所(現在廃止)

 京王バス(正確には、この営業所が存在する期間においては京王帝都電鉄)の新宿営業所は1953年(昭和28年)7月21日に中野営業所から分離して開設されました。車体記号はFです(A~Eは、中野、調布、八王子、永福町、世田谷)。新宿営業所は1967年(昭和42年)4月16日に廃止。3か月後の7月16日に、それまで代田橋にあった観光営業所(車体記号:K)がこの地に移設されました。さらに、昭和48年3月1日に「観光バスセンター」と名前を変えた上で営業していましたが、1989年(平成元年)4月1日に廃止となりました。所属車は、調布営業所、永福町営業所、世田谷車庫(当時)に移籍となりました。最寄りの停留所名は京王、都営、小田急とも「新宿車庫前」でした。跡地は東京オペラシティとなっています。

図031-3 京王バス新宿営業所(1975年1月)
出典:CKT7415-C28A-33(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

B 都営バス新宿営業所

 現在の都営バス新宿支所です。この写真の昭和49年度にはまだ系統もたくさんありましたが、徐々に担当路線が減少し、現在ははとバス委託系統のみの担当となっています。中央環状新宿線西新宿換気所が設置されたことで、敷地面積も減少しています。営業所も建て替えられていることがわかります。車の出入口は北側と西側にあり、それは今も昔も同じですが、西側の出口は上記の換気所の設置のために北側に移動しています。

図031-4 都営バス新宿営業所(1975年1月)
出典:CKT7415-C28A-33(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
日付内容
12011/11/09公開。
22012/06/27元写真へのリンクを追加。
2a2016/03/06フォーマットを変更。
2b2017/02/25フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara