バス路線小史

033.八王子駅周辺

第3版b, 作成:2011/11/22, 更新:2014/02/18


はじめに

 八王子駅周辺、ネタがたくさんあります。ここでは北側をとりあげます。


図033-1 八王子市明神町、大和田付近(1974年12月)
出典:CKT7416-C32-17(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

A 京王帝都電鉄バス八王子営業所(旭町)

 現在は八王子市長沼町にある京王電鉄バス八王子営業所。ここに営業所ができたのは1992年(平成4年)の頃で、以前は京王プラザホテル八王子のところ(旭町)に営業所がありました。写真はその旭町車庫の様子です。

 ちなみに、初代の営業所は旭町ではなく並木町(同停留所の南側)にありました。並木町から旭町に移転したのは、1960年(昭和35年)1月1日のことです。

図033-2 京王バス八王子営業所(1974年12月)
出典:CKT7416-C32-17(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

B 西東京バス八王子営業所

 現在、陣馬街道を走る路線の多くと高尾駅発着路線は恩方営業所が担当していますが、以前は現在のの本社のNTB八王子ビルのところに八王子営業所がありました。

 図の南側が八王子営業所です。1964年(昭和39年)11月に新設され、1992年(平成4年)まで営業を行なっていました。

 恩方方面の各路線は、朝が八王子行の乗客が多く、夕が恩方行の乗客が多いので、営業所の移転により回送のロスが結構ありました。これを解消すべく、営業所廃止後、跡地には現在の本社が入居しているNTB八王子ビルが建設されました。

 また、道路を挟んだ北側は、かつて本社があったところです。西東京バスの発足(1963年=昭和38年)より1973年(昭和48年)までここが本社でした。本社移転後、この場所は操車場となり、今に至っています。なお、昭和54年の空中写真でこの場所が既に操車場となっていることを確認することができます。

 本社については、1973年に西東京ビル(今の京王八王子明神町ビルのところ)、1992年3月に京王八王子東町ビルと移転を繰り返し、現在のNTB八王子ビルに移ったのは、1999年(平成11年)3月1日のことです。かつてあった西東京ビルは、同社がレジャー部門に関わるシンボルとなっていたビルで、ボウリング場がありました。

図033-3 西東京バス八王子営業所(1974年12月)
出典:CKT7416-C32-17(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

C 都営バス新宿営業所八王子支所

 今はもう無くなりましたが、1949年(昭和42年)から1985年(昭和60年)まで、八王子には都営バスが来ていました。その運行のために、写真の通り明神町に八王子支所がありました。

 この路線、1949年(昭和24年)12月15日に302系統(八王子駅~日野駅~立川温泉(現日野橋交差点)~矢川駅~東府中~下高井戸~新宿駅西口)として、京王と相互乗り入れによる運行を開始しました。翌1950年(昭和25年)7月1日より立川駅に寄るように変更されました。都営バス、京王バスとも定期一般路線としては最長の路線(系統)でした。

 しかし、ほぼ全線にわたって鉄道と並行していることから営業成績も悪く、結局、1972年(昭和47年)5月1日に八王子駅北口~日野駅~立川駅北口のみの運行となり、京王は撤退しました。その後、この路線には「立73」という系統番号が付されました。(この八王子駅北口~立川駅北口のみでの運行は、1966年(昭和41年)8月より開始されています。)この短縮により、都営バスは横山町~南多摩高校~明神町、及び、日野町(現・日野本町)~日野警察署~日野橋南詰を独自区間として持つことになりました。ちなみに、残りの区間である八王子駅北口~日野町、及び、日野橋南詰~立川駅北口は京王バスが別方面ながら多数の便を運行していました。

 八王子支所は大和田橋南詰の交差点からやや西、甲州街道バイパス上にありました。ここに八王子車庫の停留所があったかどうかは不明です。また、一時期、西東京バスがこのバイパスを通るバイパス循環線を運行していましたが、その停留所についても不明です。

 結局、日野~八王子間は京王バスが圧倒的な本数を有していたこと、立川~日野間は乗客が少なかったことから、営業成績はあまりよくありませんでした。そこで、立川市、日野市、八王子市の補助金を得て運行をしていたのですが、結局、立川市と八王子市がこれを打ち切ることを決定し、都営バスは撤退することとなりました。撤退後、京王バスが立川駅北口~日野駅間を同じ立73系統として運行を開始しました。しかし、本数は1時間に1本程度と少なく、その後も徐々に減っていき、今や土曜日に1往復のみとなっています。

図033-4 都営バス八王子支所(1974年12月)
出典:CKT7416-C32-17(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

D 大和田団地下の折返場

 現在、宇津木線(八王子駅北口~バイパス大谷~宇津木台)の途中停留所である大和田団地下ですが、国道16号線バイパスが開通するまでは、ここ止まりの路線がありました。八王子駅北口からの短区間に限らず、同停留所をまたいで西側に至る路線もあったようです。写真に示したように、折返場らしい折返場です。現在この場所は住宅になっています。

図033-5 大和田団地下折返場(1974年12月)
出典:CKT7416-C32-17(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

E 大和田団地停留所

 現在の大和田団地停留所です。1973年(昭和48年)4月16日に移転。この停留所を始発とする大和田団地線、かつては結構な本数があったようですが、宇津木線の開通により、徐々に減便され、2011/09/01のダイヤでは平日にこの停留所発が11本のみとなっています(大和田団地行は既にありません。)。

図033-6 大和田団地停留所(1974年12月)
出典:CKT7416-C32-17(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

F 移転前の大和田団地停留所

 移転前の大和田団地停留所と折返場です。

図033-7 初代大和田団地停留所(1974年12月時点, 既に不使用)
出典:CKT7416-C32-17(1974年12月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
日付内容
12011/11/22公開。
22012/06/27元写真へのリンクを追加。
32014/02/18大和田団地下折返場の場所を修正。
3a2016/03/06フォーマットを変更。
3b2017/02/25フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara