バス路線小史

036.幕張西二丁目

第2版b, 作成:2012/01/19, 更新:2012/06/27


はじめに

むかしむかし、京成電鉄のバスには「海岸線」という路線がありました。船橋駅から本町通りを経由して大神宮下、競馬場駅入口(駅の北側)を経由し、その先は千葉街道(国道14号線)を経由して京成千葉駅(初代及び第二代)、大学病院に至る路線でした。戦前の開通当時は、埋立地もありませんでしたから、谷津遊園を過ぎるとその先はずーっと海岸線に沿っていました。昔に生まれたかったと思ったりもします。本数はそんなに多くありませんでした。開通当時は40分おきだとのことで、戦後になっても似たようなもの。それでも京成がこの路線を買収という形で運行していたのは、他社が運行することで並行する鉄道線(京成千葉線)に影響が及ぶからだったです。

京成の社内報によれば、海岸線は昭和44年1月に系統分断されています。系統分断の詳細な内容が不明ですが、おそらく中間部は廃止になったものと思われます。中間部の東側は稲毛海岸あたりでしょうか。西側は昭和38年時点で船橋駅~鷺沼三丁目の折返便があったので、この系統分断で鷺沼三丁目止まりになったのではないかと勝手に考えています。昭和36年及び昭和41年の空中写真を見ると、鷺沼三丁目停留所の北側に空き地らしきものがあり、それが折返場っぽいです。鷺沼三丁目停留所は今の袖ヶ浦団地停留所のすぐそばにありました。袖ヶ浦団地線は昭和42年に開通していますので、昭和44年1月時点なら、鷺沼三丁目折返便が袖ヶ浦団地停留所の折返場を用いて折り返すことができ、実際そうしていたのかもしれません。昭和45年の空中写真をWebで確認しましたが、図が不鮮明でよくわかりません。これもいずれ国土地理院で確認したいものです。

その後、今の幕張西二丁目付近に住宅ができたことから、ここまで路線が延長されました。ただし、当時の停留所名は「幕張一丁目」でした。正しい地名は幕張町一丁目ですので、幕張一丁目というのはやや不正確ですが、とにかくそうでした。1979年(昭和54年)11月1日に幕張町一丁目から分かれて、幕張西一丁目~四丁目が誕生し、今の停留所名になりました(改称のタイミングは不明)。

というわけで、当時の幕張一丁目停留所の写真です。なお、誤解を招かないように、タイトルは「幕張西二丁目」にしています。


図036-1 幕張一丁目(現・幕張西二丁目停留所)付近
出典:CKT7413-C16A-9(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

A 幕張一丁目(現・幕張西二丁目停留所)

 当時の幕張一丁目停留所です。鷺沼線廃止時(谷津二丁目→幕張西二丁目→幕張本郷駅)のルートは赤線の道路から幕張西中学校に入り、幕張西二丁目→(陸橋)→幕張本郷駅でした。この頃は国道14号線から幕張西中学校に入る道路がまだできていません。水色のようなルートで折り返していたんじゃないかって勝手に想像していますが、確証はありません。

図036-2 幕張一丁目(現・幕張西二丁目停留所)
出典:CKT7413-C16A-9(1975年1月)
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

履歴
Rel.3日付内容
12012/01/19公開。
22012/06/27元写真へのリンクを追加。
2a2016/03/06フォーマットを変更。
2b2017/02/25フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara