バス路線小史

140.小禄営業所

第1版a, 作成:2015/02/28, 更新:2015/02/28


 那覇交通小禄営業所は、今の松川入口バス停の近くにあった営業所です。営業所があった頃は停留所名も「小禄営業所」でした。小禄営業所という名前ですが、住所は那覇市小禄でなく、那覇市宇栄原の少し南の豊見城村名嘉地(現在は豊見城市)に位置していました。那覇市外の停留所ですが、市境に近いところであり、ここまで市内線の扱いでした。

 小禄石嶺線は、もともと小禄線と石嶺線で別の路線でした。小禄線の歴史は古く、当初はペリー線として今の山下町までの運行でした。その後、小禄側に延長されます。1966~1976年頃は宇栄原のどこかに営業所があったようです。ただし、詳細な場所は不明です。

 1976年以降、小禄線は当時の本社(三重城営業所)が担当となります。営業所が無かった頃は、一つ北の松川停留所まで来ており、高良停留所とつながって循環運転をしていたようです。図140-1に1981年時点の小禄線の運行ルートを示します。当時も宇栄原廻りと大嶺廻りがあったことがわかります。また、今の宇栄原(南)交差点を通る便は全て宇栄原停留所に止まっていたようです。これと地図を見る限り、松川・高良間は県道231号線を通っていたみたいです。ただ、どういう系統があって、どういうルートで折り返したのかはよくわかりません。また、図の通り、今の松川入口のところには停留所がありませんでした。

図140-1 小禄線ルート(1981年)
出典:那覇交通30年史

 K'S COCOLOGの2006年9月24日の投稿「那覇バス三重城営業所、32年間の歴史に終止符。あすから新川営業所発着。」によれば、「昭和61年(1986年)に小禄線と石嶺線の牧志廻りが統合され小禄石嶺線になり、この路線が石嶺と小禄(現具志)の両営業所に分散された~」とあり、小禄営業所はそのときに新設されたようです。1990年10月時点の小禄営業所の様子を図140-2に示します。

図140-2 小禄営業所(1990年10月)
出典:COK771-C58-16(1990年10月),
国土地理院ホームページ(筆者が図を加工)

 その後、那覇交通は具志営業所を新設し、しばらくは小禄営業所と併存していましたが、近いところにあったため、結局具志営業所に統合されました。廃止直後は、停留所を松川入口に改称したのみで相変わらず起終点のまま(具志営業所~松川入口間は回送)でしたが、その後具志営業所まで運行が延長されました。松川入口~具志営業所間は豊見城市内となるため、市内線だからなのか、途中に停留所が設けられていません。


履歴
日付内容
12015/02/28公開
1a2017/03/04フォーマットを変更。

Naoki mimomi Aihara