177.豊島橋と豊島五丁目団地
第1版a, 作成:2017/01/21, 更新:2017/01/21
北区の豊島五丁目と足立区の宮城二丁目を結ぶ橋は「豊島橋」といいます。しかし、荒川の土手上をずっと走っていく都営バスの王45系統に「豊島橋」という停留所があり、これは橋の豊島橋とは全く別の場所にあります。それはおろか、豊島橋停留所のそばには橋がありません。なぜかと言えば、かつては、このバス停の「豊島橋」停留所のところに橋が架かっていたのを移設したからです。
豊島橋についてはWikipediaに書かれています。もともと現在の橋の上流300mほどの隅田川が大きく蛇行する「天狗の鼻」とよばれる場所に、1925年(大正14年)、最初の豊島橋が木橋として架けられました。また、この初代の豊島橋は荒川を渡る同じく木橋の旧江北橋と結ばれていました。図177-1に1948年時点のこの付近の様子を示します。
その後、豊島橋は、老朽化によって1960年(昭和35年)に下流の現在の位置に鋼橋として改架されました。その際、旧豊島橋は廃止されず、1967年(昭和42年)まで存在していました。図177-2は1961年3月の様子です。
江北橋は、1966年(昭和35年)に現在の位置に改架されました。図177-3は1966年10月の様子です。切替直後のように見えます。図177-4は1975年1月の様子です。
橋の架け替えに伴い、現在の都営バス王40系統、東43系統もルート変更になっていますが、詳細は割愛します。
豊島五丁目団地ができたのは、どこに書いていたか忘れましたが(「ネットで見た」しか覚えてないです)、1972年8月~1973年10月にかけて、とのことです。
現在、豊島五丁目団地~赤羽駅東口を運行する王57系統は都電廃止の代替系統の一つと位置付けられたものです。1972年11月12日に、当時の都電27系統(三ノ輪橋~王子駅前~赤羽)と32系統(荒川車庫前~王子駅前~早稲田)が統合され、三ノ輪橋~早稲田の直通運転(荒川線)が開始されると同時に、王子駅前~赤羽間が廃止されることとなったため、同日に王57が開通しています。しかし、言うまでもなく王57にはもう一つの側面があり、豊島五丁目団地の完成に伴って、王子駅前との間のバスの便数を増加させたということです。王57は、便数の半数強が豊島五丁目団地~王子駅前の区間便であり、都電廃止代替系統らしくない系統のように思いますが、開通当時の便数は今と違っていたのでしょうか。
というわけで、全然脈絡ないのですが、1966年10月と1975年1月のこのあたりの様子を図177-5及び図177-6に示します。1975年1月のを見ると、今と似ていますが、東側の道路が若干付け替わったことなどがわかります。
版 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
1 | 2017/01/21 | 公開 |
1a | 2017/02/26 | フォーマットを変更。 |